NPO法人フルル花と福祉の地域応援ネット
ボランティア会員募集について 2023年度 受付終了
フルルガーデン倶楽部では会員になるには花の文化園のボランティア養成講座を受講していただいています。
2023年度の募集は締め切りました。詳しく花の文化園公式サイトをご覧ください。
《花の文化園・募集サイトへのリンクです》↓ ↓ ↓ ↓
私たちの活動の目的
私達は花の文化園の管理運営サポートに加え、公共施設・医療施設等とも協働して地域に密着した活動をし、近隣地域の緑化及び福祉に関する事業を行う事で、地域社会全体の利益に寄与することを目的としています。

フルルガーデン倶楽部の成り立ちについて
2000年から花の文化園は福祉や地域緑化に関心のある人に対し、園芸の基礎が学べる講座として「農産福祉園芸ボランティア養成講座」及び「花いっぱいの街づくりボランティア養成講座」を開催しました。
この講座を修了した有志により、2003年3月に「フルルガーデン倶楽部」(1期生)が結成されました。その後2009年10月には「NPO法人フルル花と福祉の地域応援ネット」としてNPO法人となりました。2023年3月の講座修了者で21期生となります。
事業の内容
- 府立花の文化園を始め、公共施設における植栽・緑地管理支援事業
- 福祉施設利用者に対する野外活動等の支援事業
- 花と緑を通した街づくり活動支援事業
- 花と緑に関する体験学習提供事業
- 行政との協働事業
- 園芸や植物を通して文化・産業の発展に寄与する事業
- その他目的達成するために必要な事業
本年度の事業計画
令和5年度 事業計画
~ 私たちのボランティア活動 ~
私たちのボランティア活動は、フルルの一員として「花の文化園」を中心に活動します。本年はフルルが誕生して20年を迎えました。フルルは更なる発展をめざし取り組みます。
本年4月より花の文化園の指定管理者が変わります。次期指定管理者との協議からフルルの活動は大きく変わることなく取り組めるものとして計画します。
世の中は、新型コロナウイルスの猛威に、混迷を極めている。私たちの活動も、活動縮小や中止に追いやられてきました。現在はコロナ禍から回復への動きが見られますが、活動のできる範囲をしっかり見つめ、できることを、少しずつ進めて参ります。
私たちの活動は、花の文化園の花壇の植栽管理への協力が第一であり、さらに地域貢献として市役所前花壇や大阪南医療センターの花壇及びくろまろフルルガーデンの植栽管理に取り組んでいきます。さらに自らの技術を生かしたモノづくりなどを地道に進めていきます。
私たちの活動の成果が、花の文化園を訪れた皆さんに、高く評価されることにより、私たちのボランティア活動に活力を与えてくれます。私たちの活動が広く周知できるよう取り組んでいきます。
ボランティア活動状況
会員数:205名 (2023年6月現在)
《年間活動回数及び参加人数》(2022年度実績)
- 一般活動:137回
- 参加人員 延べ7,765人
- 特別活動:89回
- 参加人員 延べ336人
- 地域事業活動:125回
- 参加人員 延べ755人
(2021年度)
- 一般活動:103回
- 参加人員 延べ5,063人
- 特別活動:120回
- 参加人員 延べ552人
- 地域事業活動:122回
- 参加人員 延べ673人
組織図

私たちのボランティア活動
【一般活動】
私たちの活動の基本となる花の文化園での作業です。
6つのグループに分かれ、除草、剪定などのメンテナンス、種まき、育苗、植え付けなどを行っています。
私たちの目印は、黄色のエプロンです。来園された皆様に気持ちよく植物を楽しんで頂けるように活動しています。
定例活動日:火・木・土
(その他随時活動あり)

ー 主な活動エリア ー
- カルチャーグループ
ふるさとの花園、野草エリア、水生植物、エビネ園、ツバキ園、アジサイ園、もみじ谷、遊歩道、涼が丘、その他園内随所 - グリーングループ
秋の七草通り、香りの丘、ひょうたん池周り、ボタン園、梅園、ツツジ谷、松林、クリスマスローズ園、園内の小高・低木の剪定、その他園内随所 - フラワーグループ
入園ゲート前、装飾花壇、シェードガーデン、イベント広場、レストラン周り、サルビアガーデン、その他園内随所 - フィールドグループ
クレマチス園、ハーブ園、もみじ谷芝地、温室出口花壇、芝生広場、コミュニティガーデン、沈砂池周り、その他園内随所 - ガーデングループ
バラ園、ホワイトガーデン、ブルーガーデン、カラーリーフガーデン、その他園内随所 - リーフグループ
大温室、花時計、センター棟花壇、球根園、花の工房周囲、ペレニアルガーデン、福祉花壇、その他園内随所

【特別活動】
植物のメンテナンス以外の活動です。テーマに合わせて随時活動しています。

ー 主な活動内容 ー
- DIYグループ
園内のものづくり - 講習会等企画運営グループ
花育講習などの各種講習会の企画運営 - 広報グループ
ホームページの運営や情報誌の発行 - イベントグループ
園内において綿菓子、バラ園でカフェ、梅園でぜんざい、ボタン園で和菓子の販売等 - 園内ガイドグループ
園内にてガイドツアーを行います。
【地域事業活動】
地域の施設で、花壇づくりやメンテナンスなどを行っています。目印は緑色のベストです。

ー 主な活動内容 ー
- 河内長野市役所グループ
正面広場(モックル・フルル広場)の花壇やハンギングの手入れをしています。 - 大阪南医療センターグループ
中庭と箱庭、バス停前などの花壇の手入れをしています。訪れる方々の癒しになればと願っています。 - くろまろフルルガーデングループ
道の駅奥河内くろまろの郷のバスロータリー花壇の植え替え、水やりやメンテナンスを行っています。
【特別プロジェクト】
花の文化園では、地域貢献や花育の活動として、花苗を準備して河内長野市内の幼稚園、小・中学校に出向き、花壇や鉢に苗を植える活動を支援しています。

ー 主な活動内容 ー
- 学校ガーデニング
フルルガーデン倶楽部では、園と協働して、苗の植え方、管理の仕方などを子供達に指導しています。