![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
続いて、オオミスミソウです!違いがわかりますか?ウフ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トサミズキ | ヒュウガミズキ |
![]() |
![]() |
サンシュユ | ミツマタ |
![]() |
![]() |
大温室より・・・クジャクサボテン | 断崖の女王 |
![]() |
![]() |
ラケナリア | ジャボチカバ |
![]() |
![]() |
まだまだ沢山のお花が咲いていますヨ! 見に来てね♪ 春のお花特集第2弾、お楽しみに!!!!! |
![]() |
梅園。 梅の香りに包まれ、 大勢のカメラマンがお気に入りのアングル探し! |
炬燵に入ってヌクヌク梅見物。 楽しそうだね! |
![]() |
![]() |
家族連れ、おちびちゃんも楽しめましたか? 次は、お友達もいるといいね! |
![]() |
温室に変わったツバキがありました。 ベトナム産幻の名花。 (ハイドゥン) |
![]() |
黄色いツバキ。 (キンカチャ) 温室。 |
![]() |
ダリアの様なツバキです。 (ピンクダリア) |
![]() |
ユキワリイチゲ。 自然がつくり出す色は不思議です。 微妙な色合いね! |
![]() |
![]() 紅白鮮やか「春」を告げています。 イベントホールでは盆梅展 |
盆梅展の梅も咲き始めていました。 | 青空に映えfた白梅が素敵で足をとめました。 |
![]() |
![]() |
2月になると咲いてくれるセツブンソウが可愛いですね。 | 春の訪れはこの花から・・・フクジュソウ |
![]() |
![]() |
マンサク | アカバナマンサク |
![]() |
![]() |
ロウバイ(原種に近い) | ソシンロウバイ |
![]() |
![]() |
東ヨーロッパ原産 春を告げる花 スノードロップ | 原種のスイセン ナルキサス ロミエウキシイ |
![]() |
![]() |
冷え込んだ朝は足もとにご注意を 滑らぬように気をつけて! |
装飾花壇は動物園に変身?? 夜にはライトアップです。 |
![]() |
![]() |
大温室入口脇にベンチが会員の協力で作られていました。 来園者のひと息つける場がもう一つ増えました。 |
花壇にはかわいいサンタの出番です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ナカガワノギク(絶滅危惧種) 花時計辺り いっぱい花を咲かせていたので足を止めました。 川岸に10月から12月に咲く珍しい野生菊で、 徳島県の固有種だそうです。 |
![]() |
シロホトトギス 木根館近く 庭で見慣れた花ですが、見方を変えると面白いです。 落葉する前に気が早いもう春の準備でしょうか? |
樹木に秋をみつけ、 活動の合間にちょっとだけ立ち止まって・・・ |
|
![]() |
![]() |
冬でも緑のきれいな芝生に張り替えられた芝生広場で、可愛いお客さん!! (双子ちゃん家族のグループとお聞きしました) |
|
![]() |
![]() |
大花壇も色とりどりに充実してまいりました (^^♪ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そこに素敵なリボンを装ったコンテナが・・どうやら土日のイベントに合わせケーキに見立て製作中らしいです。 どう変化していくの?と興味津々(^◇^) |
|
![]() |
![]() |
綺麗な花ですが、お気をつけて | |
オクトリカブト ふるさとの花園 ブルーに誘われると猛毒です。 |
センニンソウ ハーブ園上 触るとかぶれます。 |
![]() |
![]() |
エビネ園でのシュウカイドウ メディアがとりあげると反応がはやいですね。 |
オグラコウホネ 京都の巨椋池が名前の由来です。 花は小さいですが、葉の上にはカエルが・・・。 |
![]() |
![]() |
ヘビウリ 花はレースのようlに繊細です。 | |
![]() |
![]() |
カリガネソウ(きれいなものには悪臭がある) | 藤棚に大きな実ができました。 |
![]() |
![]() |
メジロのその後 | タマムシ(ヤマトタマムシ)玉虫厨子つくれるかな? |
![]() |
![]() |
25日(月) 庭のウメの木に巣作りしていたメジロの雛が孵りました。 親鳥から餌をもらうときに山吹色の嘴が一瞬見えます ↓雛の黄色い「くちばし」が見つかりましたか? |
|
![]() |
![]() |
ハーブ園のアーティーチョーク、ふるさとの花園では2年目のオニフスベ、家族が増えました♪ | |
![]() |
![]() |
ふるさとの花園 ウサギから避難をしているカゴの中のノシラン。ヤマジオウには、小さな蕾がつきました。 | |
![]() |
![]() |
主役がバラからアジサイへ変わりました。カメラマンを外して撮影するのが大変! | |
![]() |
![]() |
遊歩道を登っていくと、手すりが設置されていました。 安全第一ですね! | |
![]() |
![]() |
6月のバラ園も、まだまだ綺麗です (^^♪ | |
![]() |
![]() |
雨の翌日のクレマチスガーデンと、デザインが変わった花時計。 | |
![]() |
![]() |
ハスの見頃も迎えました。 観蓮会が7月16日(土)~18日(月) 午前7時~ お楽しみに♪ | |
![]() |
![]() |
橋のたもとではタブレット(IPadかな?)で撮影中、ゲート前ではちいさな訪問者がご到着! | |
![]() |
![]() |
バラ園では見事にバラが咲き誇っています! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レストラン・イベント広場の園路では季節の草花が目を引きますね(^^♪ 芝生広場ではゲームが始まりそう?! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バラ園でカフェ。ゆったりとティータイム (^^♪ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大きなテラコッタの跡には サルスベリ | 正面エントランスも整備されています |
![]() |
![]() |
親しんだフルルちゃんも芝生に張替えられそうです。 まだまだ進行中!! | |
![]() |
![]() |
芝生広場で遊んだ遊具はどこへ | 新しい遊歩道の先はボタン園奥に |