今年の活動は、
12月17日(木)で終了です。
【 フラワーグループ 】
コメントと撮影:フラワー・Tさん
12月15日(火)、小雪ちらつく中での作業。冷たい!寒〜い🥶

ハーブ園🌿 エゴマを抜いて
オオアザミ、
イタリアンパセリ、
キンセンカを植えましょう。



枯れ枝を切ったり、花がら摘みも。

11時からしめ縄作りスタート!餅米の藁を使用します。
トントントン・・・
しっかり叩いて、掌と指を器用に動かして縄を綯(な)います。

Iさん、お上手👏パチパチ

くるっと丸めて、お好みの飾りを付けて出来上がり🙌

不器用なTでも、何とか仕上がりました。
17日(木)は、ゲート前の清掃です。
外気温2℃😱
9時30分から道具点検です。

あれっ!何本まで数えたかな?
(道具点検あるある)
やっぱり1本足りないな・・。

毎回、何かの数が足りません。
使用した道具は、必ず定位置に戻しましょう・・・🧹✂️

ゲート前の清掃。
株間の落ち葉も丁寧に拾います。


シェードガーデンにヤグルマギクを補植しました。

このあと、2回目のしめ縄作りがありました。みんな上手く出来たかな?
皆様、良いお年を・・・🎍
【 2回目しめ縄作り 】
コメントと撮影:ガーデン・Yさん
今年最後の活動日、とても寒くてびっくりしました。
久しぶりの朝礼、
今年1年のお礼、
年越し蕎麦・・・、
無いのがとても寂しいです。

フラワーグループが、正月飾りの作成をしていました。







多目的施設入り口の花壇の植え替え、
フラワーグループの皆さんが助けてくれました。ありがとうございます😊
【 フイールドグループ 】
コメントと撮影:フィールド・Iさん
17日(木)、仕事納めの活動😊
何かとあった年だけど、年明けまで活動が無いのは寂しいです😢

クレマチス園の除草、清掃でした。
(みんなでほのぼの休憩中)
はなぶんスタッフの優しさ
活動終わりに、大温室のカフェでお茶を楽しんだ時の素敵なおはなし✨

紙コップに、
はなぶんスタッフの方からこんな嬉しいメッセージが✨
ほっこり☺️
【 リーフグループ 】
コメントと撮影:リーフ・Gさん
15日(火)、
柿がひとつだけ残っていました。

でもよく見ると、半分ありません。
これも、アッという間に無くなってしまうんでしょうね。
初冬から真冬へと季節が移ろいでいきます。一抹の寂しさを覚えます。
17日(木)、
エントランスの左側にある急斜面。
スイセンの植え付けと草刈りです。

股が裂ける〜😖
なんでこんな作業さすねん!

リーフの女子は頑張り屋さんです👩🦰
【 養成講座生の実習 】
コメントと撮影:ガーデン・Yさん
養成講座生の樹木の剪定実習です。

ホワイトガーデンにて、キンモクセイの剪定でした。
グリーングループが担当し、色々とアドバイスをしました。

みなさん一生懸命です。

植樹セレモニーの様子を、休憩室の掲示板に貼り出しました。
【 広報グループより 】
撮影:グリーン・Kさん
お正月飾り


バックヤードで正月飾りの準備です。
26日(土)の飾り付け、フルルもお手伝いします。
上の画像をクリックすると、
大きく表示されます。

大温室の喫茶コーナーで、
立派に育ったポインセチア。木本だから、自然はこんな感じなんですかね。

雪割草が、こんな時期に咲いている。
はなぶんのお客様。
雪割草は、積雪の割れ目から芽を出すんですよね。おかしいな〜ですね😅
雪割草、エビネ園より。
高山で咲くユキワリソウは(サクラソウ科サクラソウ属)別種です。
区別するために、漢字で表記しています。
雪割草
別名:ミスミソウ
(詳しいことは、今度またグリーンのKさんに「フルルの散歩」で教えてもらいましょう!)

ルッティアフルティコサ、大温室。
舌を噛みそうな名前。
うさぎの顔らしい・・。

ルブリフロラ(ベトナム)
大温室に椿。ベトナムのツバキは、やたら花弁が厚いです。

休憩室に飾られている落葉樹の実とか種です。色々


サンシュユ。
この実、鳥にとって美味しくないのか、3月頃まで残っている。
そして、カラスが食べてくれる。

これはお馴染みのオニグルミの葉痕。
羊🐏? 猿🐒?どちらかな?

紅梅は、花梅で実梅は無いに等しい。

最後の写真は、フラワーTさんのお手製パウンドケーキ🍰
器用で、なんといってもお〜いしい😋
(写真の提供していただいた方、
ありがとうございました)

【最新記事一覧です・・】
