10/5(火)フルルの散歩

10/5フルルの散歩 フルルの散歩
フルルの散歩

コメントと撮影:グリーン・Kさん

旬の鮮やかなダリアいろいろ
球根園より。

10/5ホソバヒイラギナンテン
ホソバヒイラギナンテン、球根園より。

ホソバヒイラギナンテン

スズメバチが、この花が好きで、いっぱい集まってくる。注意⚠️

10/5マツムラソウ
マツムラソウ、エビネ園より。

マツムラソウ

石垣島、西表島に自生して、長く黄色の花を吊りさげている。

10/5ツワブキ
ツワブキ、エビネ園より。

ツワブキ

むかしは浜育ち。今、あちこちに黄色い花を咲かせる。葉柄を食べるらしいが、灰汁抜きが大変!

10/5ムサシアブミの実
ムサシアブミの実、エビネ園より。

ムサシアブミの実

この後、赤くなって、少々不気味…毒があります☠️

10/5キセルアザミ
キセルアザミ、ボタン園より。

キセルアザミ

茎が垂れ下がって花を咲かせるから…まあ、そうかな…しぶしぶ納得。

10/5シュウメイギク
シュウメイギク、香りの丘より。

シュウメイギク

実はむかしむかし、京都の貴船で野生化したシュウメイギクが八重で、一重のシュウメイギクは園芸種。普通は逆だけど…。
写真は八重のシュウメイギク。

10/5ゲンノショウコ
ゲンノショウコ、香りの丘より。

ゲンノショウコ

下痢に現に効くから、現の証拠👣👣🔍ピンクの可愛い花を咲かせる。
どうも、富士川を境に東は白色。西は赤色。源平合戦もここ…。
東の源氏の白旗、西の平家の赤旗。おもしろいものです。

10/5ツクシハギ2
ツクシハギ、香りの丘より。
10/5ツクシハギ1

ツクシハギ

ハギの季節におはぎ。おはぎには春夏秋冬の名がある。
春はぼた餅。夏は夜船。秋はおはぎ。冬は北窓。
おはぎはつぶあん(収穫して皮が柔らかい)。ぼた餅はこし餡(皮が固くなるから)。
おはぎはお餅みたいにペッタンつかないので、つきしらず。
夏の夜船は、何時岸に着いたかわからないから…着き知らず…。
冬の北窓は、北の窓から月が見えない…月知らず。

10/5自然木のイスとウサギ
ガーデンKさん作、メタセコイヤの並木。憩いのコーナーより。
10/5ブラジルヤシ
ブラジルヤシ、大温室入口より。

ブラジルヤシ

たわわに実ってます。柿が熟した美味しそうな匂い。

10/5ゴキヅル
ゴキヅル、ひょうたん池より。

ゴキヅル

器を合わせた実だからゴキヅル。ひょうたん池に手厚い保護で、はびこっています😆

10/5アオスジアゲハ
アオスジアゲハ、福祉花壇より。

アオスジアゲハ

アオスジアゲハの幼虫はクスノキの葉っぱが食草。防虫剤に使う葉っぱを食べる…これには理由がある。他の虫が嫌って食べないから…。
葉っぱをめぐる競争を避け悠々として食べられる。どこまで、賢いんや。

10/5リンドウ
リンドウ、ふるさとの花園より。

リンドウ

秋の定番のリンドウも、今や減って、あまりお目にかかれない。切り花では、よく見かける。花を上向いて咲かせる…珍しい花の咲かせ方。

10/5イチゴノキ
イチゴノキ、ゲート前より。

イチゴノキ

二年目に実がなるから、花と実が同時に見える。ブルーベリーのような花を咲かせる。

10/5ストロベリーグァバ
ストロベリーグァバ、多目的ホールに向かう通路より。

ストロベリーグァバ

さて、お味は如何❓

10/5アキチョウジ
アキチョウジ、ふるさとの花園より。

アキチョウジ

このアキチョウジにも、霜柱ができる。

10/5おもしろいコスモス1

おもしろいコスモス

成長点を踏まれて、つぼみが花柄を出さずに、集まってしまった。シオンみたいな咲き方になってる。
成長点を踏まれると、突然変異起こしやすい。クローバーも、よく踏まれているところを探すと、四つ葉のクローバーが見つけ易い。

10/5おもしろいコスモス2

このコスモス、通常舌状花が8枚で、ひとつのかたちを作っているが、このコスモスは8枚のかたちが合体している。変異したコスモス。

(お写真の提供、ありがとうございました。)

区切り線・お花

【最新記事一覧です・・】

区切り線・お花