:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:
11月1日(月)
11月は植え替えです。
抜き取り〜整地〜、そして植え替えをしてハンギング作って!
忙しい月間です😆

今日は抜き取りです。
その前に、夏を楽しませてくれたお花たちを撮影しました。








ところどころ病気になっているので、寂しげで残念な感じ…
バッサリ抜き取ります!



お空が綺麗でいい気候、すがすがしく作業ができました。


休憩です。


この”ひととき”のために、ボランティアをしている…なんちゃって😆
差し入れして頂いた方、ありがとうございました✨

たっぷり補給をした後は、張り切って作業します!
この場所の抜き取りは控えていたのですが、花摘みだけでもしましょうか?
(姉妹都市の取材か何かで撮影をするらしく、抜き取っては寂しい
雰囲気になるので)



意外とラクだった本日の作業、
それでも抜き取ったゴミ袋(45ℓ)は10袋以上ありました!凄い!

みなさんが自然に並んでいたので、そのまま記念写真を撮りました😊
本日の抜き取り作業、どうもお疲れ様でございました✨
:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:
11月8日(月)
今週は整地です!

綺麗だったセンニチコウを、思い切って抜いていきます!

綺麗すぎて捨てるのがもったいないので、抜く前に花摘みしました♪


ピンクの部分が実は苞(ほう)という”葉”が変化したもので、花は白い部分の
ところなんですって!
このような花に関する話は、特別活動ガイドグループが行っている『園内ガイド』に参加すると、沢山聞けますよ💡✨
※フルル談話会で園内ガイドがありますので、是非ともご参加くださいね。はなぶん内の植物たちの説明やなるほど話など、ためになって面白いです😊

抜き取ったセンニチコウを運びます。

こちらへ。

素敵な花束みたいです😍


センニチコウで楽しんでいる私たちの後ろでは、リーダーが花壇に撒く
肥料・薬を配合していました。



コキアも抜きます。

メランポジウムを抜いた道路沿いの花壇に向かいます。



薬・肥料を撒いて、土を少しならしておきます。

枕木の花壇にも、撒いていきます。10ヶ所あるので少し大変です💦

休憩中に話し合った結果、元気よく育ったあのベゴニアたちも抜き取る
ことにしました。
リーダー:「抜く前に、写真撮っとておきましょ!」


今週は少人数で少し大変でしたが、なんとか無事に整地完了です👍✨
お疲れ様でございました!
来週は、
ハンギング&植え付けです♪
:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:
11月15日(月)
秋の植え替え、最終日です!

お手伝いの方含めて、17名が参加しました。9時半よりスタートです。

花壇へ植える打ち合わせ中です。

本日植える苗たちをご紹介します。
キンギョソウ
ストック
ムルチコーレ
ノースポール
パンジー
ビオラ…です。

早速、ツマグロヒョウモンが😲
では、植えていきます、Let’s go!





オレンジのパンジーで彩られました。

色のバランスも見て、配置を打ち合わせしています。


石碑前には、
キンギョソウをメインにします。


合間に、花がら摘みもします。
そして、(待ちに待った)休憩です♪



漬物(本当は佃煮)の塩味とおはぎの甘味、なんと最高な組み合わせ✨

たっぷりと補給をした後は、
しっかり働きます!
どんどん植えていきますよ😄


ハンギング作り

花壇植え替えの後で疲れも出ていますが、
ハンギングバスケットの植え替えも行いますよ!
苗の数が少ないため、今回は6つだけ作成です。(いつもは8つある)





ハンギングには「夢見るパンジー」
花びらが波打つ八重咲きの小輪系フリルパンジー、とても華やかですね✨
植え終えたら、咲いているお花と蕾をいったん切り落とします。
そうすることで、根が張りやすく一斉にお花を咲かせてくれます😊
ハンギングバスケットの作り方とワンポイントも聞けるので、
市役所グループの植え替えお手伝いには参加する価値アリ♪です😍
次回(来春)、お待ちしています♪
1日、8日、15日と3週に分けて秋の植え替え作業をしました。
リーダーさん、サブリーダーさん、
市役所グループの方、
そしてお手伝いに参加された方本当にお疲れ様でございました✨

最後に、
ジンチョウゲ(白)も仲間入り。
無事に育ちますように…