10/24(木)~11/7(木) 大阪府立 花の文化園
ふるさとの花園
サラシナショウマ キンポウゲ科
ブドウトリバ
サラシナショウマにとまる不思議な形の虫を発見
蛾の一種だそうです
ハマアザミ キク科
根が食用になることから「ハマゴボウ」とも呼ばれるそう
リンドウ リンドウ科
アサマリンドウも咲いていますが こちらも咲き始めました
ナギナタコウジュ シソ科
今年は株が小さめでしょうか?
メグスリノキ ムクロジ科
一部の枝では紅葉が始まっています
サーモンピンクの独特の色合いが可愛い
翼果も付いています
エビネ園
チャノキ ツバキ科
遊歩道に上がる階段沿いの枯れた木に
立派なキノコが数株ついていました
レストラン周辺
タデ科の花ようですが名称不明
白い小さな花が集まって咲いています
カラーリーフガーデン
ガマズミ 最新の分類ではガマズミ科になりました
大温室
大温室入り口では大文字草
コレクションガーデンではダイヤモンドリリー展開催中
花はこれから咲いてきます
ダイモンジソウ ユキノシタ科
少し変わった色や形の大文字草の様々な品種を見ることができます
ダイヤモンドリリー ヒガンバナ科 ネリネ属
同じヒガンバナ科のリコリスとの違いは原産地
日本を含む東アジア(リコリス)か南アフリカ(ネリネ)かだそう
リコリスの開花時期は9月、ネリネは10~11月と少し遅めです
ダイヤモンドリリーは様々な色の花の開花しはじめ
賑やかになっています
コレクションガーデンでは他にも
アザレアツバキ ツバキ科
上の写真のような「ツツジのような花を咲かせるツバキ」なのですが
2種類の花が咲いていました
ストルマリア ヒガンバナ科
先日とは別の品種が開花中です
大温室では他にも
アスパラガスの一種のようですが名称不明
枝に細かな花が咲いていました
月下美人 サボテン科 10/31撮影
花は朝にはしぼみますが
作業前にまだ開花している花があるとのこと
見ることができてラッキーでした
ムシトリスミレ タヌキモ科
紫の花が開花中
スミレではなく食虫植物のタヌキモの仲間
バラ園
ムラサキゴテン ツユクサ科
バラ いろいろ開花中です
花びらに透かしが… 虫食いでしょうか
バラ科 ポールドロン
除虫作業中のエナガ
エナガ、シジュウカラなどの小鳥たちは小さな虫を食べてくれます
秋からは違う種類の小鳥が集まって大きな群れで行動する姿が見られます
マユミ ニシキギ科
バラ園とサルビア園の間にあるマユミの木の実
園内の他のマユミと比べて色が濃い?
その足元に冬鳥のアオジが
チッと言う鳴き声が聞こえたら近くにいるハズ
サルビアガーデン
春に植付けをした株が大きく育って色とりどりの花を咲かせています
手前のサーモンピンクは「あやのピーチ」
香りの丘
冬鳥のジョウビタキも渡って来たようです
今年は暑さが続きましたが そろそろ冬が近づいているようです
寒暖の差が激しいので体調管理に気をつけて