|  | 8月21日(木) 全体活動日 朝のうちは雨で、 参加者は少ないと思っていましたが、 朝礼後には晴れてきました。 参加者50名。 | 
|  |                               大花壇の草引きをして | 
|  | 売店付近もすっきりと きれいになりました。 | 
|  | 8月23日(土)バラ園の剪定・除草 土曜日は全体活動日です。 炎天下での作業はチョットきびしくもありますが、 みなさん黙々と楽しみながら作業されていました。 | 
|  | この後大雨に見舞われ、涼しくなりました。 | 
|  | 8月19日(火) 「大阪府食とみどりの技術センター」にいき 学校ガーデニング用のビオラの種まきをしました。 職員から種まきの方法を教わり、 参加者34名、目をしょぼしょぼさせながら 12,000粒種まきをしました。 18~20℃の冷蔵庫で発芽させていただき、 その後、園に引き取り学校ガーデニングに 間に合うように育てます。 | 
|  | 小さな種を飛ばさぬよう真剣です。 | 
|  | 仕事を終えてやれやれ・・・ ほっとした顔で勢揃い。 | 
|  | 8月20日(水)第3水曜日の定例活動日 「大阪南医療センター」中庭花壇の手入れ 雑草を引き、きれいになりました。 参加者15名 | 
|  | まずは除草です。 | 
|  | さっぱりしました。 | 
|  | 今回、テラコッタドールを持っていき設置、 記念撮影。 暑さに負けず頑張りました!! 満足・まんぞく・・・ | 
|  | クリスマスローズG 会議中ですね。 秋のイベントの打ち合わせ? | 
|  | 植物多様性保全G 緑のトンネル 除草です。 ちょっと木陰で助かった~。 | 
|  | 香りの丘G クレマチスガーデン 夏の暑さで傷んだ植物の手入れです。 | 
|  | ハーブG レストラン周辺 ケイトウのプランターがいっぱいあります。 見慣れた花もこうすれば映えますね。 暑い日差しがわかります? | 
|  | 観葉・花木G 大温室裏花壇 マリーゴールドを植え込んでいます。 暑いけど根付くかな? | 
|  | バラG バラ園 雑草と戦っています。 花も落としてやらないといけないのですが、 どんどん蕾も上がってきます。 毎回バラ園に入っていても追いつきません。 | 
|  |  講習会等企画運営G 7月30日 花育講習会 カラフルこけ玉の日 | 
|  | 8月7日 花育講習会 紙粘土でイチゴのコースターを作っています。 この夏はフルルが全部で6回の講習を担当します。 | 
|  | 今まさに“ポン”と、弾けんばかりです。  早朝6時にもかかわらず、 多数のカメラマンが観蓮会にお見えになりました。 | 
|  蓮の色がなんともいえぬグラデーションで感動的です。 |  2重連です。 | 
|  | ハーブグループの勉強会。 メニューは 冷製パスタ ハーブティー サラダ | 
|  | みんなで作ったハーブで美味しいごちそうが できました。 お味はいかがでしたか? | 
|  | 7月15日(火) 大阪南医療センターg 大花壇の植え替え後、 大阪南医療センター看護学校前花壇の 植え付け指導を行いました。 | 
|  | 一年生82名に植え方の指導をおこないました。 皆さん熱心に聞かれています。 | 
|  | 350株の花の植え付けを見守りました。 | 
|  | 7月16日(水) 定例活動日、午前中は中庭花壇の手入れを おこないました。 午後からイタリアン料理店で研修会をおこない 美味しい料理をいただきました。 | 
|  | 昨日は雨で連絡網が回ってきました。 「雨のため火曜日になりました」 今回は黄色いマリーゴールドがうまく育って くれるかがポイントでしょうか? | 
|  | 田植えみたいに並んで植えつけます。 太陽が照り始めると、ヘロヘロになります。 熱中症はこわいですから、気を付けてね。 | 
|  | 「そこちょっと ゆがんでる?」 「これでどう?」 「うん、それでいけるわ」 | 
|  |  7月6日 市制60周年 フルルちゃんもお手伝い。 | 
|  | 午前、午後の講習会があり大盛況!! メンバーもお手伝い。  | 
|  |  | 
|  | 今日はバラの花がら摘みです。 渡辺美香先生から説明をうけて作業に 取り掛かります。 | 
|  | 蒸し暑い中でも手は抜きません。 | 
|  | ピークは過ぎましたが、まだまだきれいです。 | 
|  | 7月7日(月) 河内長野市役所グループ 午前中市役所広場の花壇の手入れ。 午後、洲﨑先生による「イギリスの植物事情」 講義がありました。 その後参加者35名でイタリアン料理を楽しみました。 | 
|  | 記念撮影。 有意義なお話と美味しいランチでニッコリ!! | 
|  | 7月6日(日) キックスで市政60周年記念事業が 行われています。 今回は「ゆるキャラと遊ぼう」 フルルのメンバーも講習や販売をして手伝いました。 | 
|  | ゆるキャラが22体集合。 フルルちゃんは子供達に大人気でした。 | 
|  | 6月28日(土) テラコッタドールの帽子作り講習会 植木鉢ではなく、陶芸用の粘土で自由な帽子を 作りました。 焼き上がりが楽しみです! | 
|  |   | 
|  | 6月14日(土) 金剛コロニー コロニー祭りに参加しました。 綿菓子・押し花のクリアーファイル・花苗 苔玉などの販売です。 | 
|  | 大事に育ててもらってね! | 
|  | 植物多様性保全g ふるさとの花園 メヒシバを集中的に抜いています。 種が落ちる前に取っておきたい。 | 
|  | ハーブ・福祉g ハーブ園 除草です。暑そうな日差しですね。 | 
|  | 観葉・花木g ツバキ園 女性軍はツバキ園の除草です。 丸裸にはせず、60%の除草ですって。 乾燥対策でしょうか? | 
|  | 観葉・花木g 香りの丘 男性軍は大きな木の剪定です。 | 
|  | 香りの丘g 香りの丘 リーダーの指揮のもと除草に汗を流しています。 | 
|  | バラg バラ園 日陰のないバラ園です。休憩中はテントの下で 水分補給と歓談。 この時間が楽しいのよね。 | 
|  | 6月23日(月) 今月末で金剛コロニーでの活動はひとまず終了。 キタアカリ・ダンシャク・メークインとジャガイモの収穫を たくさんのメンバーで作業します。  | 
|  |  | 
|  |  | 
| 心を込めたジャガイモ、重さも忘れて運べます。 |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  | ジャガイモを分別しています。 イノシシ用まであるんですよ!! | 
|  | 運搬用に作った道でこれからは使わなくなりますが “立つ鳥跡を濁さず”と除草をしています。 今日は、慰労を兼ねたバーベキュー ハウスの奥では、男性陣が炭熾し、 女性陣は下ごしらえ。 | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  | 笑顔もいっぱい、お腹もいっぱい。 宴はまだまだ・・・・・ | 
|  |  | 
|  |  19日 作業中に鳥の巣をみつけました。 中にはミニトマトのような鶯の卵がありました。 ちゃんと雛にかえるかな? | 
|  | 6月13日(金) テラコッタドール講習会 河内長野市内の小学校でテラコッタドールの 作り方を教えています。 | 
|  | 保護者の方と一緒に説明通り組み立てて いきます。 組み立てた後はペイントしていきます。 かわいいのができたでしょうか? | 
|  | 大花壇の花が綺麗に咲き揃ってきました。 | 
|  | それと同時に雑草も大きく育ってしまいました。 | 
|  | 地道な除草作業、みんなで頑張りました!! | 
|  | 植物多様性保全g 6月14日(土)開催の金剛コロニーまつりに 向けて、販売用のコケ玉を作りました。 まずは、コケ玉の材料を用意。 | 
|  | 植え込む3種類位の植物を選んでいます。 どの組み合わせがいいかな?と、試行錯誤。 | 
|  | ←完成作品です! 週末の金剛コロニーまつりで、お客様の喜ぶ顔が 目に浮かびます。  | 
|  | 河内長野市役所g 河内長野市役所正面広場の花壇にて 6月9日(月) 植え替えをしました。 | 
|  | 6月7日(土)の大花壇 ちょうど梅雨があがり、かすかに 陽が雲間から出て、世の中が明るくなりましたので 大花壇を撮りました。 色とりどりのパッチワーク模様で、大花壇はやはり “花の文化園の顔”やな~と感心しました。 | 
|  | クリスマスローズg ゲート前花壇の手入れです。 花苗を植え替えました。 | 
|  | 植物多様性保全g 野草園 雑草と間違うような植物が多くて、注意深く見ています。 「高度な草抜き」技術?が必要! | 
|  | 香りの丘g クレマチスガーデン 花盛りの記念に。休憩中に集まってもらいました。 | 
|  | ハーブg レストラン周りの手入れ中です。 | 
|  |  観葉・花木g 梅園の手入れです。 梅の実も収穫する? | 
|  | バラg ホワイトガーデンの手入れ。 「この木今切ってもいいですか?」 | 
|  | 5月20日(火) 河内長野市役所g ハンギングバスケットの植え替えをしました。 市長の激励を受け、みんな頑張って作業です! | 
|  |  | 
|  |  | 
|  | 5月26日(月)市役所花壇の植え替えです。 雨の中の作業、お疲れ様でした(*^◇^*)/ | 
|  | 講座生の皆さん 作業の合間にお勉強でしょうか? | 
|  | 小学生の可愛いお客さまがオリエンテーリング中 ボタン園で、目指すものは見つかりましたか? | 
|  | 日差しを避けて、作業中。 | 
|  | 園内でテラコッタドールが増えてます! クロガネモチの下でワンちゃんも楽しそう~ | 
|  | これだけ並ぶと壮観です!! | 
|  | 18日(日)園内ガイド受付中 時間に合わせて集合されます。 | 
|  | 園内ガイド中 今日は大賑わいです! コスプレの人もお手伝い | 
|  | 5月6日(振休) ガイドグループ 良い天気の中、お客さまを園内ガイドを しています。 連日おつかれさま! | 
|  | 5月3日(祝) 緑のトンネル植え付け体験 ゴーヤの苗をお客さまに植えてもらいました。 | 
|  | クリスマスローズグループ 花時計の除草。 | 
|  | 植物多様性保全グループ アジサイ園の除草手入れ。 | 
|  | 香りの丘グループ クレマチス園の手入れ。 | 
|  | ハーブ・福祉グループ ハーブ園の除草。 今日は研修会で、ハーブをサラダで 頂きました。 「フレッシュ!」 | 
|  | 観葉・花木グループ ツバキ園の除草と剪定。 | 
|  | バラグループ バラ園の手入れ。 不要な芽を摘み取りました。 | 
|  | グループごとに写真撮影をしました。 | 
|  | 大花壇 紫外線対策、水分補給に気を付けて! 大勢で作業が捗ります。 | 
|  | 講習会等企画運営g 花育講習に向かっって準備中です。 子供たちの笑顔が浮かびます。 | 
|  |  | 
|  | 大阪南医療センター 新年度初仕事(4月16日) | 
|  | 作業風景 | 
|  | 河内長野市役所グループ 今年度第一回目の活動 7日(月)からスタートです。 | 
|  | クリスマスローズグループ 植え替え作業中 一年目、2年目と苗も成長しています。 | 
|  | 香りの丘グループ 日陰で除草は肌寒さを感じます。 | 
|  | バラグループ バラ園ばかりが担当ではありません。 作業を止めて職員さんも一緒に集合写真 午後からバラ園で除草です。 | 
|  | ハーブ・福祉グループ 原種系チューリップの前 にこやかな笑顔で始まりました。 | 
|  | 観葉・花木グループ 今日の作業 男性陣は大温室の中とバックヤード 女性陣は大温室の側で わき合いあいと作業しました。 | 
|  | 力仕事は男性陣にお任せです。 | 
|  | おしゃべりしながら楽しく除草中です! | 
|  | 梅園 楽しく木登りしているわけではありません。 梅の剪定です。 どの木にも黄色いエプロンが咲いています。 | 
|  | 職員さんもいっしょです。 | 
|  | 梅園の下を孫をめでるように 小さなお客様をガイド中! ガイドさんのお顔もほころんでいます。 | 
|  | このまま降らずにいてほしいなあと願いながら、 道具を持ってそれぞれの担当場所へ。 | 
|  | diyグループ 園芸室で球根の勉強会です。 | 
|  | ハーブグループ レストラン周りの手入れの途中で雨がひどく なり、休憩所へ避難しました。 こんな日はゆっくりいきましょう。 | 
|  | 12期生(総勢36名)の修了式です。 一年間、お疲れ様でした。 | 
|  | 皆勤賞の表彰記念品贈呈です。 | 
|  | 午後からの交流会。 和やかな様子で始まりました。 | 
|  |  12期生のまとめ役 横山さんがご挨拶。 | 
|  | 交流会中 | 
|  | クリスマスローズg クリスマスローズ展の舞台裏 (開催は3月9日で終了しましたが、近藤さんの笑顔が素敵です。)お世話になりました。  白ケースの中身は乾燥剤です。 | 
|  |   | 
|  | 香りの丘g シェードガーデンの枯葉掃除 午後は宮前橋下の河原で研修会 バーベキュー  | 
|  | クリスマスローズg シーズンを迎えクリスマスローズ園をきれいにしています。 担当職員さん退職されるので 引き継ぎ中 ニューフェイスの笑顔が爽やかですね! | 
|  | diy g 球根園 パンパスグラスの刈込み | 
|  | 花木と野草g もみじ谷の除草 | 
|  | 観葉g ブルーガーデンの除草 | 
|  | ガイドグループ主催の見学会が(3月3日、参加者29名)服部緑地のツバキ園で開催されました。園内はボランティアガイドグループ「この指たかれ」の方々に案内していただきました。 珍しいツバキが沢山ありました。  ベトナムのツバキ  中国の黄色いツバキ | 
|  | クリスマスローズg クリスマスローズガーデン これから見頃を迎える花のために古葉を かき取ります。 | 
|  | 花木と野草g 芝生広場 いつもはなかなか手が回らない場所ですね。 でもここにも雑草がはびこっています。 | 
|  |  香りの丘g クレマチスガーデンで枝の整理です。一節ごと に新芽を確認し、枯れたところや古葉を切って いきます。先までしっかりたどらないと生きてる 枝も切ってしまうので、注意深く!です。 | 
|  | ハーブg バックヤード たくさんのガーベラを鉢に植え付けています。 春が楽しみですね。 | 
|  | 観葉g 花時計 花がらを摘み除草をしています。 傾斜がある場所で足腰鍛えられそうです。 | 
|  | diy g ホワイトガーデン 花がら摘みと除草です。 ついこの間除草したのになあ! | 
|  | 2月6日(木) 午後からは吹雪いてきました。 寒い中お疲れ様です。 | 
|  | 大温室前 夢の庭の撤去 名残惜しいですね。 | 
|  | 大温室前 テラコッタドールは市役所に飾られます。 | 
|  | バラ園 除草 淋しいバラ園も今日はカラフルになりました。 | 
|2016年度の活動記録|
2015年度の活動記録   |
|2014年度の活動記録|はこちらへ