|  | 3月8日(火)全体活動、温かな一日でした。 イルミネーションが終わり、 大花壇のフルルちゃんもすっきり、にっこり!! | 
|  |  | 
|  | 午後からは各グループでに分かれ、 春らしい植え込み作業がおこなわれました。 お疲れさまでした。 | 
|  |  | 
|  | 養成講座14期生修了式(47名) 46名がフルルの仲間入り、 皆勤賞にはマーガレットの鉢植えプレゼント! 大勢のボランティア仲間が待っていますよ! | 
|  |  | 
|  | 大花壇 全体活動 夜のライトアップが終わって、配線が無くなりました。 気になっていた雑草に手が届きます。 | 
|  |  ビオラの間でのびのびしていたハコベ。 暖かでうれしい作業となりました。 手も口もよく動いています(^^) | 
|  | エビネ園 香りの丘G 講習生も参加して除草中。 春のフェスティバル目指してきれいにします。 | 
|  | 2月28日 河内長野ボランティアフェスティバル キックスで今年も行われ、フルルガーデン倶楽部も 参加しました。 | 
|  | ビオラの苗の販売。 黄色が一番人気でした。 春はぱっと明るい色が目を引きますよね。 | 
|  | 押し花ファイルが人気です。 | 
|  | 朝礼前の席取り合戦です!!(笑) | 
|  | 朝礼も終わり、さぁみなさん!張り切っていきましょう!! (朝日を浴びているため、白いモヤがかかっています・・・) | 
|  | スタッフルームの様子です・・・。 ちゃんと仕事してますよねーー?? | 
|  | さて、午後の活動です! クリスマスローズG イベントホール クリスマスローズ展の準備で大忙し!! クリスマスローズ展は、2月23日(火)〜3月6日(日)まで | 
|  |  植物多様性保全G ふるさとの花園 開拓中の場所には、たけのこサンがいっぱいいまして・・・。 どうやらここには埋蔵金が眠っているらしいです・・・? ・・・・ホント? | 
|  | 香りの丘G 香りの丘 女性の枝切り作業は、結構力がいるんですよ・・・。 | 
|  |  バラG 男性はバラ園 ・ 女性はホワイトガーデン バラ園ではモッコウバラの枯れ枝取り作業を、 ホワイトガーデンでは春に向けてのお化粧直しを・・・。 寒いけど、気持ちのいい天気でしたね! | 
|  | 2月17日(水) 大阪南医療センターG 毎月第3水曜日は、大阪南医療センターの活動日です。 患者さんたちの癒しの場となることを祈りつつ、 中庭花壇の除草、花柄摘み、剪定、清掃作業を行いました。 寒い日が続いていますが、クリスマスローズが見頃を迎えて いますよ! 病気じゃなくても、花壇のお花たちをを見に行くのも いいものですよ! 見に来てね♪ | 
|  |  | 
|  | 多目的ホール 毎回ホワイトボードに今日の活動予定が 書かれています。 | 
|  | 楽しいお弁当タイムです。 今日は暖かいのでテラスで。 | 
|  | 香りの丘G シェードガーデン 雑草を取っていますね。 ビオラの間にいろいろ生えています。 | 
|  |  バラG バラ園 冬の剪定。しっかり切り戻すと 強い芽が出てきます。 怖がらないで! | 
|  |  養成講座 講座生にテラコッタドールの講習会が開かれました。 フルルメンバーが先生です。 | 
|  |  カワラケツメイ 2月2日(火) 午後 植物多様性保全G 毎月第1活動日の午後は、本田先生による植物の 勉強会です。今月は園内で拾い集めた「マテバシイ」 の実を炒ったものと 「カワラケツメイ(マメ科、園内の 雑草)から作ったお茶を頂きながら楽しい時間を過ご しました。 | 
|  |  マテバシイの実をフライパンで炒っています。 | 
|  |  | 
|  |  | 
|  | 1月26日(火) 前夜から花文でも雪が降り積もり 花も木々も人も寒さに耐えて頑張っています。 梅園では雪の中での作業ですが、 バラ園など陽あたりの良い場所ではすこしずつ、 雪が解け始めていました。 | 
|  |  | 
|  |  | 
|  | 先週の1月14日(木)、午後から14期生養成講座向けに ボランティア活動の説明会がありました。 今年度最後の大仕事、グループリーダーさん!! はりきってプレゼンしてください! | 
| まずは一般活動グループです・・・! | |
|  クリスマスローズG 池内 由紀子さんです! |  植物多様性保全G 片柳 政一さんです! | 
|  香りの丘G 小島 澄恵さんです! |  ハーブ・福祉花壇G 藤原 秋夫さんです! | 
|  観葉・花木G 池内 英行さんです! |  バラG & DIYグループ 熊本 勇司さんです! (DIYは特別活動です・・・。) | 
| 次は特別活動グループです・・・! | |
|  園内ガイドG 後藤 眞知子さんです! |  広報G 志治 晶子さんです! | 
|  イベントG 中西 和美さんです! |  講習会等企画運営G 氏林 のり子さんです! | 
| 次は地域事業活動グループと特別プロジェクトです・・・! | |
|  河内長野市役所&くろまろフルルガーデン &親子交流農園プログラム 金子 研吉さんです! |  大阪南医療センター 富樫 栄子さんです! | 
|  学校ガーデニング 田河 宏介さんです! | 素敵なプレゼン、ご苦労様でした! この日のために、準備に大変だったはず!! みなさん、お疲れさまでした! | 
|  | さてさて、みなさま・・・気になるグループはありましたか? 一般活動はあそこで、特別活動はあそこで・・・って、 考えるだけで4月からは楽しみですね♪ 来年度、14期生のみなさんも楽しくボランティア活動を できるように、和気あいあい頑張りましょーーね♪(*^−^*)♪ | 
|  | 各グループの活動が始まりました。 写真は植物多様性グループ 参加者20数名、本田先生の説明から活動開始!! | 
|   | 年初め、招福ぜんざいが振る舞われました。 150食、300個のおもちが用意されました。 みなさん、ほっこりと温まり満足顔です!  | 
|  | 梅園で全体作業、 スイセンの球根を植え付けました。 年明けの花の少ない時期、 梅園を賑わせてくれることでしょう!! | 
|  | 
|  | ポランティア事務局横 フルル展でのパネルが生かされますね。 掲示作業お疲れさまでした。 | 
|  | イベントホール ご存知でしたか? クリスマスの飾りつけ! 可愛いサンタも足元に並んでいます。 テーブルや椅子もおかれて、ちょっと一休みと 来園者を楽しませてくれます。 | 
|  | 11月30日(月) 河内長野市役所グループ 風もなく快晴の天気で行なわれました。 植替え作業は16名参加、午前中で終了です。 ビオラの苗700株、チューリップの球根300個。 正面玄関にあるハンギングとともに 花が咲く春が待ち遠しいです。 | 
|  |  | 
|  | クリスマスローズG クリスマスローズ園 雨がたまに降ってきます。 枯葉を取ったり手入れをしています。 | 
|  | 植物多様性保全G ふるさとの花園 休憩中にも 「これは何ですか?」と 質問される職員さん。 | 
|  | 香りの丘G バックヤード 重い鉢の移動のあとは 鉢洗い! 冷たい水の作業は大変ですね。 | 
|  | ハーブG レストラン周辺 春の花を植え付けました。 どのグループも朝のお天気で参加人数が 増えたり減ったり。 今日は寂しかったですね。 | 
|  | 観葉・花木G 大温室裏 バナナの防寒対策。 本格的な寒さがこれからやってきます。 | 
|  | バラG バラ園 除草や植え込みなど。 残っている花も雨にあってうなだれていました。 | 
|  | クリスマスローズG クリスマスローズガーデン イチョウの落ち葉で一面が黄色の絨毯から緑へ。 落ち葉の片づけ大変です!!  | 
|  | 植物多様性保全G 野草園,涼ヶ丘付近 養成講座生と合同作業の合間に本田職員一言。 フルルメンバーは、向かい側の涼ヶ丘の除草です。  | 
|  | 香りの丘G 香りの丘 斜面の除草、足元が心配! 除草も会話もはずんで楽しそうです。 エビネ園、秋の七草通りと今日の活動範囲は広いです。 | 
|  | ハーブ・福祉花壇G ハーブ園 さわやかな香りの中での作業羨ましいですね! 早めに切り上げて午後からは研修会。 | 
|  | 観葉・花木G バックヤード スパッティフィラムの植替えです。 養成講座生も参加しての作業です。 | 
|  |  バラG 球根園、バラ園 わずかな時間差でバラ園の作業は雨の中となりました。 お風邪を召しませんように! | 
|  | 11月20日(金) 学校ガーデニング 三日市小学校 連日の雨も上がり、秋晴れの中で一年生118名参加。 説明を聞く姿は真剣そのものです。 バス交流会と重なりましたが、フルルからは13名参加。 | 
|  |  | 
|  |  11月20日(金) バス交流会 秋晴れのもと、35名が参加。 宇治市植物公園は職員さん、世界遺産の平等院は 観光ボランティアの案内と、充実した一日でした。 | 
|  | クリスマスローズG サルビアガーデン フラワータワーの植え付け後、サルビアガーデンの 清掃と花がら切りです。 | 
|  |   植物多様性保全G ふるさとの花園 休憩の時は、本田先生のプチ講座・・・ではなく、 スズメバチの巣が切り株にあるんだって!?という話(笑) | 
|  |  香りの丘G 香りの丘 除草・清掃・メンテナンス、お喋りしながら楽しみながら♪ | 
|  | ハーブG ハーブ園 植替えの準備です。 地中に張った根も、切って・・・根絶です!!! | 
|  |  観葉・花木G 装飾花壇 横 観葉男子はキンモクセイの剪定バッサリ。 キッチンガーデン横 観葉女子は学校ガーデニング用ビオラの花がら摘み。 | 
|  |  バラG バラ園 除草・花がら摘み、咲いているバラは残り少ないです。 休憩中も、仲良しです・・・。 | 
|  | ガイドG 園内一周 本日も園内ガイドは大人気です! | 
|  | DIYグループ 道具倉庫横 作業場 入場ゲートのロープでボランティアの方が怪我をしたので、 安全のためロープサイズを調整しています。 お客様でなくてよかったです・・・ほんとほんと。 | 
|  | くろまろフルルガーデンG くろまろフルルガーデン 午後から色とりどりのビオラ約1,000株が 手際よく植え付けられました! みなさん、仕事が早いですねぇ〜! | 
|  |  | 
|  |  11月18日(水) 大阪南医療センター 医療センター中庭 小雨の中、パンジー400株(4色)を植え付けました。 雨にも負けず、ご苦労様でした!! | 
|  | 10月27日(火)〜11月1日(日) 第10回 フルルガーデン倶楽部展 “花と語らい、人と集う”  | 
|  |  ←植物多様性グループ ↑イベントグループ | 
|  ↑パラグループ、DIYグループ 香りの丘グループ → |  ↑観葉・花木グループ 一日講習会 | 
|  ↑ クリスマスローズグループ |  ↑ハープ・福祉花壇グループ | 
|  |  ↑昨年からスライドで活動を紹介中。 ← 新しい試みです。 アンケートに答えてビオラの苗をプレゼント! | 
|  | 11月26日 大花壇植替え 秋晴れですが休園日なので静かです。 午後からはフルル展の展示準備で一日大忙しです。 花苗をポットからはずす作業から始まりいよいよ植替えです。 慣れた手つきで徐々に フルルちゃんがあらわれます。 シェードガーデン沿いは養成講座生が担当します。 | 
|  |  | 
|  |  クリスマスローズG ボタン園 ハスの鉢のお手入れをしました。スッキリ! | 
|  |  植物多様性保全G 園芸室&工芸室 寄せ植え作りです。外山さんの指導のもと、 素敵な鉢植えが完成しました!! スバラシイ☆☆ | 
|  |  香りの丘G エビネ園 お話もはずみ、作業も楽しく進んでいます♪ | 
|  |  ハーブ・福祉花壇G バックヤード コスモス鉢の片付けです。 今年もたくさんの花を、ありがとう♪ 片付けも大切な作業ですよ!! | 
|  |  観葉・花木G 多目的ホール裏 フルル展の準備!多肉チャンの寄せ植えです!! たくさんの多肉チャンが並んでいますっ! | 
|  |  バラG バラ園&フルル展準備 バラ園ではバラ男子が手入れをして、 多目的ホールではバラ女子がフルル展の準備に 大忙し! | 
|  | ガイドG 介護施設そらまめ様、 約50名ほどの方々が来られました。 2グループに分けてガイド、 パラグアイオニバスのとげやハーブ園のステビアの 甘さを楽しんだり、カツラの落ち葉の 甘い香り(砂糖を焦がしたような)も楽しまれて・・・。 車いすの方が多かったですが、みなさん季節の花々を 堪能されました。 | 
|  | |
|  | 10月21日(水) 大阪南医療センターG 第3水曜日は中庭花壇の手入れ、 ベゴニアがきれいに咲き誇り、患者さんや 病院を訪れる人々の癒しの場となっています。 当日行われた大阪南看護学校の戴帽式典に グループの代表5名が招待を受け参列しました。 <戴帽式典に出席された大竹さんのコメント> ローソクの明かりとヘンデルの’オンブラ・マイ・フ’の 旋律が流れる厳かな雰囲気の中、本年入学の 学生77名一人ひとりが戴帽され、燭台を手に整列する 姿を見守りました。 | 
|  | |
|  |  | 
|  |  イベントG 10月11日(日) 加賀田フェスティバル 毎年恒例の加賀田フェスティバルに参加しました。 綿菓子約330本、押し花クリアファイル30セット、 コケ玉25ケ販売しました。 14:30まで行列がつづき、断るのに一苦労だった! | 
|  | バラ園の除草。 朝晩寒いぐらいですが、日中はやっぱり暑いですね。 本田先生が休憩の合図をしてくれました。  | 
|  | 午後、 バラグループ&ガイドグループ合同の勉強会。 「ガイドで使える秋のバラ」をテーマに 渡辺美香先生より講習がありました。 研修室では画像により、関連の説明がありました。  | 
|  | ビオラの苗 8月に種まきをし、9月初旬にポット上げした苗が すくすく元気に育っています。 27日から始まるフルルガーデン展のお客さんの お土産に、 11月から始まる学校ガーデニング用に使用され ます。 持って帰っていただいた家庭や、 河内長野市内の幼、小、中学校で来年の春まで きれいに咲いてくれるでしょう。 | 
|  | クリスマスローズG 入場ゲート 花壇 きれいな花壇のメンテナンス あざやかな色が秋ですね。 | 
|  |  植物多様性保全G 午前中は涼が丘の手入れ。午後からは苔玉・ ぼっくりちゃん作成です。 | 
|  |  松ぼっくりに小さな植物を植え込みます。 かわいいですよ。 | 
|  | 香りの丘G 香りの丘の作業。休憩中に和やかなひと時です。 「いつも休憩ばっかりしてへんで」 わかってますって(*^。^*) | 
|  | ハーブG こちらも休憩中。 涼しい風を受けて、やれやれ疲れが和みますね。 | 
|  | 観葉・花木G ツバキ園 除草などの手入れです。 | 
|  |  バラG バラ園の除草や花柄摘み。 午後からはキッチンガーデン。老骨に鞭うって・・・ がんばってますよ。 | 
|  |  クリスマスローズG フラワータワー&サルビアガーデン フラワータワーの植替えです。 みんなでチカラを合わせて頑張ろう!! 雨が降ってきたけど、レインコート着て除草作業します! | 
|  |  植物多様性保全G アジサイ園 参加率抜群のグループ、除草作業もにぎやかですね!! 雨なので、あずま屋に避難。本田先生のミニ講座、 「ヤブランの実」が始まりました・・・楽しいね♪ | 
|  |  香りの丘G バックヤード オキナグサの種まきです。 フッサフサで吹いたら飛んでいっちゃうから、 くしゃみ・大笑いは厳禁ですよっ! | 
|  |  ハーブG バックヤード 休憩中に失礼しました・・・。仲良く集合写真です(*^-^*) タイム、ベゴニア、コリウスのポット上げ作業です。 | 
|  |  観葉・花木G もみじ谷温室うら 除草・枝払いです 雨が降る前に、一気に頑張っちゃいましょう!! | 
|  |  バラG バラ園&バックヤード 今日のバラGは、「バラ男子」の集いのようですね♪ バラ男子たちが頑張って作業していました! 素敵っ!! | 
|  | 9月15日(火) 花の工房 調理室にて 有志による、柚子こしょう作り第1弾です。 唐辛子の種取り作業には、マスクは欠かせません! その手で顔は、触らないでね・・・。 | 
|  |  | 
|  | 9月13日(日) ガイドG 河内長野、松原、富田林から視覚障害者の方が来られました。 来園者51名という大人数になりました。 伝えることの難しさを感じた・・・、と ガイドに参加された方からお聞きしました。 | 
|  |  | 
|  | 今日は全体活動日。 3日に続きビオラの植え替えをセンター棟の 2階でおこないました。 雨が少し降りましたが、 多くのメンバーの作業で午前中に植替え完了です! | 
|  |  | 
|  | 今日は全体活動です。 イベントホールの階段下で何をしてるのかな? | 
|  | たくさんのポットに土を入れていますよ。 | 
|  | これはビオラの赤ちゃん苗。 学校ガーデニングなどに使うビオラの準備 でしょうか? | 
|  | たくさんの種類の種を播いたのですね。 いろんな花色のビオラが咲く日が楽しみです。 | 
|  |  | 
|  | 今日は全体活動日 31日の大花壇植替えを前にして除草。 続いて、バラ園の除草です。 休憩中は水分補給と楽しい会話の場です。 | 
|  | クリスマスローズG 育苗ハウスでは、クリスマスローズの除草・手入れを みんなで仲良くしています。   次はブルーガーデン で除草です! 雨ですが、忙しい!! | 
|  | 植物多様性保全G 雨なので予定変更して、バックヤードの作業です。 ダイモンジソウのお手入れです。  種類は色々あります。 ユキノシタ科のおなじみ の花が咲きますよ。 | 
|  | 香りの丘G 秋の七草通り〜香りの丘  雨が降ると、植物って グングン伸びるんですね 除草作業も、大変!! | 
|  | ハーブG バックヤード ハボタンのポット上げ作業です。  土づくりも念入りにね! ご苦労さまですっ!! | 
|  | 観葉・花木G 大温室 除草作業です。サボテンたちよ、また甦れ♪  剪定作業は、男性陣が 居るから安心ですね。 | 
|  | バラG バックヤード ビオラ用の土作りです。ポットに入れて、準備しておきましょう!  少人数の参加ですが、 和気あいあいと 楽しそうでしたよ♪ | 
|  |  | 
|  | ガイドG 夏休み中でしたが、太子中学校の華道部の生徒さんが 来られました。 生徒さん14名、先生が3名です。 雨の中ですが、みなさん一生懸命にガイドさんのお話に 耳を傾けていました。 | 
|  | DIYグループ 製作依頼を受けて、プランターを作っています。  20コほどの材料です。 材料を加工したら、 そのあとは皆さんで 組み立ててね♪ と、いうことでした(*^ー^*) 楽しみですね! | 
|  | 今日は全体活動日。 装飾花壇のサルビア、コリウスの花柄摘みや メンテナンスを行ないました。 夢の庭周辺の除草にも多くのメンバーが作業しました。 | 
|  |  | 
|  | 講習会等企画運営グループ 「夏休みこども講座」17講習中フルルの担当は5講座。 8月9日(日)「樹脂を使った海のクラフト」は一番人気の講座。 定員20名のところ600名以上の申し込みがあり、 抽選で午前、午後各30名、合計60名にして 講習会を行いました。 きれいな作品ができました。 希望者が多いため8月23日(日)に40名追加して、 また講習会を行うことになりました。 | 
|  |  | 
|  | 学校ガーデニング用ビオラ種播。 8月6日(木)午後2時から、 食とみどりの総合技術センターで行いました。 参加者は33名。 20度の冷蔵庫に一週間ほど保管していただき 発芽したものをいただきます。 園で育て学校ガーデニング等で使います。 参加された皆様、お疲れさまでした!! | 
|  |  | 
|  | クリスマスローズG さいの神 本日の作業内容を熱心に聞いています。 階段の上から撮影してみました。 | 
|  | 植物多様性保全G ふるさとの花園 炎天下の中、ここは日陰の除草作業でした。 ラッキー! v(*^ロ^*)v♪ | 
|  | 香りの丘G 香りの丘 ここは残念ながら日陰がなく、炎天下での除草作業でした。 アンラッキー・・・ (;一_一) | 
|  | ハーブ・福祉花壇G レストラン前 植替えのための準備中です。 このあと、色んなコリウスを植えました。 | 
|  | 観葉・花木G 大温室 ブーゲンビリア 下草の手入れ・除草。 | 
|  | バラG バラ園 花殻切り、除草・清掃作業です。 作業の打ち合わせをしていますよ。熱中症に注意!! | 
|  |  AED講習会 8月3日(月) 研修室にて 消防署職員の方から指導を受けています。 みんな真剣!! | 
|  |  クリスマスローズG ボランティアハウス横 ケイトウの種まき、細かい作業で20ケース以上 木陰の下での作業はほっとします。 | 
|  | 香りの丘G エビネ園 分かれて除草です。 今年は暑さのせいでしょうか、花が早く咲いてます。  | 
|  | 講習会等企画運営G イベントホール 夏休みこども講習会があり、午前と午後25名づつ ハーブグループの協力で開催され、 楽しい子供さんの声があふれていました。  | 
|  | バラG、観葉・花木G バラ園で共同除草。 日陰がありません。水分補給をたっぷりと。  | 
|  |  クリスマスローズG・ハーブ福祉花壇G 育苗ハウスにてケイトウのポット上げです。 雨の中、ご苦労様でした。 | 
|  |  今日は全体活動日でバラ園の除草でしたが、 雨なのでみんなで荒川の桃を食べました! 甘かった!! 森田さん、ごちそうさまでしたっ! | 
|  | 早く食べないと、無くなっちゃうよっ!! | 
|  |  7月19日(日)、来園400万人に達成しました! | 
|  |  先週のダイジェストです。 ガイドGの方々が頑張っています! | 
|  | 7月18(土)19(日)20(祝) クリスマスローズGのみなさま、 3日間お疲れさまでした! 象鼻杯の様子です。 お酒じゃないですよ! ミネラルウォーターでやってます。 | 
|  | バラ園のお掃除、ご苦労様でした! | 
|  |  ハーブG 仲良く作業していまーーす♪ | 
|  | クリスマスローズG ハスのお世話、ご苦労様でした!! | 
|  | コリウスとサルビアの植替え作業をしました。 参加者が多く、午前中で花壇完成!! 赤箇所が今回の作業範囲です。  | 
|  | 14期生も途中から参加。 木村職員の説明を受け作業開始です。  | 
|  | 七夕飾りの片付けをしています。 6月末から来園者や皆を楽しませてくれました。 短冊に書いた願い事が叶いましたでしょうか? | 
|  | <7期生の集まり> ボランティア7年目を記念して、 7月7日17時「南喜久」に集まりました。 みんな歳を重ねましたが、 元気で大いに盛り上がりました。 毎年7月7日に集まろうということに!!  | 
|  | 7月2日(木) クリスマスローズG ポケット花壇で支柱立て直し。 | 
|  | 植物多様性保全G 売店横のコミュニティガーデンで 除草作業。  | 
|  | 香りの丘G クレマチスガーデンで清掃・除草。  | 
|  | ハーブ・福祉花壇G ヒマワリの植え付け作業 | 
|  | 観葉・花木G もみじ谷で枝の除去・清掃。  | 
|  | バラG バラ園の除草と花がら摘み。 職場体験で東中学校の生徒さんがお手伝いです!  | 
|  | 6月29日(月) 大阪南医療センターG <看護専門学校前庭花壇植え付けの指導> フルルで種播きから育てたマリーゴールド等を提供し、 一年生学生77名に植え付けの指導を行いました。 暑い中お疲れさまでした!! | 
|  |  | 
|  | クリスマスローズガーデン 全体活動作業で除草。 | 
|  |  | 
|  | 多目的ホール横 DIYグループ  | 
|  | 基本が大切な道具のメンテナンス 使ったあとは汚れを取って片付ける!! 一つ一つ砥石をかけて油でふきます。  | 
|  | 第一回フルル展実行委員会 全員参加のフルル展をめざし、 各グループ2名ずつ選出されています。  | 
|  | 定例報告会 毎月第4週 火曜日朝礼で理事長より報告されます。 お聞きのがしのないように! | 
|  | クリスマスローズG 育苗ハウス 25種類以上のケイトウの播種 早いものは4日ぐらいで発芽するそうです。  | 
|  | 植物多様性保全G ウリドームの周辺の除草。 20人以上の参加があり、すっかり綺麗になりました。 | 
|  | 香りの丘G 担当場所に分かれての作業。 香りの丘の斜面 新しく整地して植えたアジサイの手入れ等。 クレマチス園での除草作業。  | 
|  | ハーブ・福祉花壇G L字花壇の除草。 センター棟の除草他メンテナンス。  | 
|  | 観葉・花木G 研修棟裏から梅園に通じる道沿いの剪定。 大温室裏の除草グループと こちらも別れての作業です。 | 
|  | 植物多様性、観葉・花木、ハーブ・福祉花壇 3グループが同じ場所に集まっています。 | 
|  | バラG 他の作業に参加のため、少数精鋭で頑張っています。 | 
|    | ガイドGとクリスマスローズG合同で勉強会 本番にむけて象鼻杯の練習です。  | 
|  | 6月20日(土)は、全体活動です。 バラ園 伊豆の踊子が綺麗でした。  | 
|  | これより下は6月18日(木)です。 朝礼で、大阪南医療センターから感謝状が 贈られました!との報告がありました。 | 
|  | クリスマスローズG サルビアガーデンで、長野中学校の生徒さん4名が 職場体験で作業のお手伝いに。  | 
|  | 植物多様性保全G 大温室にて除草作業。休憩中なので、集合写真を 撮らせてもらいました! 本田先生お得意の、いきなり講座! 本日は、タコノキのお話でしたー!ためになるね♪  | 
|  | 香りの丘G 本日は14期生にまじって、井之本先生の講義を 受けました。 作業はお休み、気分は14期生!?  | 
|  | ハーブ・福祉花壇G バックヤードにて、ペラルゴニウムの挿し芽です。 何本の挿し芽ができたのでしょうか? | 
|  | 観葉・花木G こちらもバックヤードでの作業、シンビジウムの 植替え・株分けです。 大温室では、ローソクノキの剪定です。バッサリと!  | 
|  | バラG バラ園の除草・花柄摘みです。 雨が降ったり止んだりと、忙しい天気とも 付き合いながら。  | 
|  | DIYグループ 七夕飾りの製作中です。 くすだまの中心は実は、ザルなんです・・・ スゴイでしょ?  | 
|  | 講習会等企画運営 工芸室にて花育講習会用のベビーシューズの 試作中です! 6月28日(日)、10:30〜です。 にぎわうといいですねっ♪  | 
|  | フルルくろまろガーデンG 6月11日(土) ピンクと白のベゴニアと 赤いニチニチソウを植えました。 お色直しが出来上がりましたね、 雨に濡れたレンガがいい感じ! 思わず、くろまろサンも笑顔に(?) | 
|  | 広報G 図書室にて、午後から新しいホームページ制作の 勉強会です。 ホームページ更新は、意外と楽しくやってるよ♪  | 
|  | クリスマスローズG 南花台中学校からの実習生を交えて 育苗ハウスでサルビアのさし芽をしています。 実習生の皆さん、 今日と明日よろしくお願いします!! | 
|  | 植物多様性保全G バックヤードで食虫植物の手入れ。 ランの中で一番長い名前、 「ヤクシマヒメアリドウシラン」の 不思議なお話を講義中でした!!! | 
|  | 香りの丘G ゼラニウムや絶滅危惧種植物の植替えです。 | 
|  | ハーブ・福祉花壇G ヒマワリの種まきや ぺラルゴニウムの切り戻しと さし芽作業中です。 | 
|  | 観葉・花木G 大温室内でハイビスカス原種の 植替えをしました。 午後からはランの植替えです。  | 
|  | バラG 原種チューリップの球根堀上げ作業をしています。 一列に並んでなごやかに! | 
|  | 奥河内くろまろ郷で交流農園プログラムが 4月から始まりました。毎月第1・第3日曜日に開催。 そのお手伝いをしています。 コンセプトは・収穫・食す・種まき。 6月7日はジャガイモの収穫から食すまでと ピーナツの植え付けをしました。 親子での参加は、AM42名、PM20名。  | 
|  | クリスマスローズG ゲート前 コンテナの植え付けです。 赤と白のペチュニアです。 | 
|  | 植物多様性保全G アジサイ園 これから見頃を迎えます。 綺麗にお掃除していますね。 | 
|  | 香りの丘G 七草通り 斜面で作業は大変ですね。 足腰丈夫で元気になります。 | 
|  | ハーブG ホワイトガーデン 植替えや除草など、日が射さないだけましかな? | 
|  |  観葉花木G 花の工房裏の散歩道での剪定作業。 すっきりしてお散歩しやすくなりましたね。 | 
|  |  バラG 花がら摘みと除草。 再び綺麗なバラが咲くように、 大切な作業です。 | 
|  | ガイドG 来週のガイドの打ち合わせ。 | 
|  | 4月2日(木) 桜を見ながら作業開始! | 
|  | クリスマスローズG ゲート前花壇でしばし歓談中です。 | 
|  | 植物多様性保全G 毎月第一活動日の午後勉強会 新年度に向かっての活動内容についての打ち合わせもあり、多数参加。 | 
|  | 香りの丘G 桜をみながら作業が捗りましたね。 | 
|2016年度の活動記録|
2015年度の活動記録   |
|2014年度の活動記録|はこちらへ