8月3日(土) 大阪府立 花の文化園

レンゲショウマ キンポウゲ科
今年は1つだけ花が咲いてくれました。
開花の様子・・

(開花は7/26だったそうです。)
ふるさとの花園

サギソウ ラン科サギソウ属
ふるさとの花園とボタン園の間

ミゾカクシ キキョウ科ミゾカクシ属
ふるさとの花園とボタン園の間

ハマオミナエシ スイカズラ科
ふるさとの花園

カノコユリ ユリ科
ふるさとの花園

アクシバの実 ツツジ科
左は6/4の花
遊歩道

サネカズラ マツブサ科
黄白色の花弁の中が黄緑色なら雌花、赤色なら雄花
アジサイ園東屋の手前左側

ピンポンノキ アオイ科(アオギリ科)
若い実 右上は5/21の花
この花からこんな実が出来るのが不思議
大温室

ベンガルヤハズカズラ キツネノマゴ科
大温室

アオノリュウゼツラン キジカクシ科
花が終盤に近づき、咲くとその株は枯れるというとおり下の葉が枯れ始めているようです。
大温室の向かい側

カリステモン フトモモ科
サルビアガーデン

キンギョソウ オオバコ科
花の後の果実がドクロに見える
花摘み園からセンター棟への通路

遊歩道にいたのはイソヒヨドリの雌

遊歩道にいたハグロトンボ

樹液に集まるカナブン

クサカゲロウの卵
別名ウドンゲの花