8月の活動より・草木染グループ

250805 草木染 特別活動 ほか
特別活動 ほか・草木染め

8月5日(火) 草木染め活動(ヨモギ、赤ジソ染め)

ヨモギ

250805 草木染

ヨモギは重曹を入れて煮だして↓

布を入れて染め↓

250805 草木染
250805 草木染

銅媒染しました↓

250805 草木染
250805 草木染

ヨモギは一番液を捨てた方と、捨てずに煮出したものと2種類しました。
一番液を捨てた方がすっきりきれいな色が出ました。

赤ジソ
赤ジソはクエン酸を入れて煮出して

250805 草木染
250805 草木染

液に布を入れて染め↓

250805 草木染
250805 草木染

ミョウバンで媒染しました。

模様付けが上手なメンバーに模様の付け方を教わりました↓

250805 草木染
250805 草木染

完成↓

250805 草木染
250805 草木染
250805 草木染
250805 草木染
250805 草木染
250805 草木染
250805 草木染

今回はヨモギも赤ジソもたくさんありました。
にも関わらず、思っていたような色が出ませんでした‥
何でやろうと話している中でヨモギや赤ジソの量が多すぎたのではと思い至りました。
染めは不思議です。
今回の経験を踏まえてまた次に生かしたいと思います。

8/23(土) インド藍染め

今回はインド藍でTシャツを染めました。

250823 草木染

どんな模様付けをしたのか見せ合いっこ↓
それぞれ染めたらどうなるか考え、工夫して模様付けをしています。

250823 草木染
250823 草木染
250823 草木染
250823 草木染

模様を付けたTシャツは染める前に水に浸けて準備します

計量して染め液作り↓

250823 草木染
250823 草木染
250823 草木染
250823 草木染

説明書に書いている通りに計量して混ぜ合わせたのに思っているような染め液の色になりません‥
何でやろうと藍染めを経験した事ある人が心配そう‥
材料を追加で足してみますがやはり色は変化しません。

試しに晒しの端を浸けると青色に染まったので、とりあえずTシャツを入れる事にしました↓

250823 草木染
250823 草木染
250823 草木染
250823 草木染

きれいな青色にはなりましたが、色の定着が良くないだろうとの事で、販売元に問い合わせました。
もう1つ薬品が必要だという事が分かり、手元にあったのでその薬品を追加しました。

250823 草木染
250823 草木染

すると染め液の色が変化したので(良かった!)、Tシャツを入れました↓

250823 草木染
250823 草木染

水洗いして完成です。
思いがけないハプニングがありましたが結果オーライで良かったです。

それぞれの模様や、藍色がきれいでした↓

250823 草木染
250823 草木染
250823 草木染
250823 草木染
250823 草木染
250823 草木染

8/26(火) フルル談話会・藍の生葉染

8/26(火)第33回フルル談話会にて藍の生葉染の講習会を開きました。
講習会の様子はこちらから (会員限定)

区切り線・お花

上に戻る