10月11日(土) 草木染め活動・ベンガラ染め
今回はベンガラ染めです。
作品例↓

布にそれぞれ模様付けをして水に浸けて染める前の準備をします↓

赤、黄色、黒のベンガラを使います。
まずはそれぞれ計量し、豆乳と水を混ぜて3色の原液を作ります↓






原液に水を混ぜて布を入れてもみ込みます↓
色が混ざらないように一度色が入った布は他の色に入れないように気をつけます


色を混ぜて好きな色を作って染めます↓

赤と黄色を混ぜてオレンジ色、赤と黒を混ぜて紫っぽい色に。黄色と黒でグレーがかった黄色に。
混ぜる割合によっても色が変わってくるので、仕上がりをイメージしながら色を混ぜます
一度干したり色を確認して、さらにもみ込んで色を入れていきます↓


筆や刷毛でも色を入れます↓

完成です↓




ベンガラ染めは初めてしました。
いろんな色を使って、刷毛で塗ったり自分の好きなように仕上げて楽しかったです、とメンバーの感想です。
今回はベンガラ3色から、それぞれにオリジナルな作品が出来ました。
10月18日(土) 草木染め活動・フルル展準備とエビスマメ染め
フルル展準備で作品を見せ合い値段付けをしました。
作者が値段を決めますが、中にはその作品は手間がかかっているから
もう少し値段を高くしてもいいのでは?という意見が出る事もありました。


本当はこの日はフルル展準備だけの予定だったのですが、せっかく調理室でするのだから染め液を作りながらしたいという意見があり、園から頂いたエビスマメ染めを実験的に急遽する事になりました。
エビスマメ↓

水に布を浸けて準備します(写真左)
水に灰汁(椿の灰に湯を入れて上澄みを取ったもの)とエビスマメを入れて煮ます(写真右)↓


布の水を軽く絞り、染め液に入れて煮ます↓


ミョウバンで媒染します↓


水洗いして完成です↓

鉄媒染もしました↓

フルル展でお買い上げ頂いた方に抽選でお渡しするフルルちゃんバッグも染めました。
干して完成です↓



🍀🍀🍀
花の工房・休憩室の展示入れ替えもしました↓

🍀🍀🍀
番外編
去年藍の乾燥葉染めをした布でサルエルパンツを作ってきた人が作品を見せてくれました↓



とても素敵でした。
いま流行りですね~

草木染活動一覧はこちらから
↓ ↓ ↓

