| 以下2017年度(2017年4月~2018年3月)のフルルの散歩 |
| 蕾が膨らみ始め、春の訪れを感じます!! 2月24日撮影 | |
|  | “こたつに入って梅見物” ほっこりと、おしゃべりにも花が~~ ゆっくりとお楽しみくださいませ。 | 
|  |  | 
|  |  | 
| 2月1日(木) 大温室作業の合間に撮影しました | |
| ドンペア、まるでウエディングブーケのようです。 甘い香りに包まれ、ベルの音が聞こえそう♪ | 優しげなツル性植物 ムラサキツクバネカズラを見つけました。 | 
|  |  | 
| コレクションガーデン | |
| マッソニア エキナタ(キジカクシ科) ユニークで可愛い~! | 沢山のチューリップに囲まれたベンチ フォトスポットのようですよ。 | 
|  |  | 
|  | ジンジベル スペクタビレ(ショウガ科) 原産国はマレー半島。 昔から眼炎や頭痛などに効く薬として 使われているようです。 生でも、温めても美味しいしょうがは、 日本でも大人気。特に女性にお勧めですね! | 
| クレイストカクタス ウィンテリ(サボテン科) 猫のしっぽのよう? タコのよう?でも痛いのでご用心。 | ダーウィンアラ チャーム ブルースター 日本のフウランとの配合種。 | 
|  |  | 
|  | ふるさとの花園奥 ソシンロウバイが雪の中で咲いていました。 | 
| 暖かさを求めて大温室 | |
| ミズレンブはみずみずしい果実。調べてみると りんごと梨の味をミックスしたような味わいだそうです。 | 大温室入口すぐにはアエオニウムの花が咲いていました。 | 
|  |  | 
| 12月7日(木)の撮影。穏やかな一日でした! | |
| 野草園では、ハトが仲良く日向ぼっこ♪ | コウヨウザンのまつぼっくり | 
|  |  | 
| タカサゴユリのタネが取れますね。 | クレマチス園では、ジュウガツザクラが咲いています。 | 
|  |  | 
| ホワイトガーデン付近 ガマズミが真っ赤な実を付けています。 | はなぶんカフェのポインセチアタワー、フォトスポットです! ー11月28日(火)撮影ー | 
|  |  | 
| オニグルミ・ツリバナ ふるさとの花園奥でみつけました。 | |
|  |  | 
|  | ジェラシック・ツリーの雄花をみつけました。 1994年にオーストラリアで発見。 日本に導入されてから年数が経っていないそうで、 雌花が咲いて球果がついたら大ニュースだそうです。 残念ながら雄花です!! | 
| ローゼル | |
|  |  | 
| ― 装飾花壇付近から ― | |
| 装飾花壇も入口も、緑わんさかお花であふれてるね♪ | カンナが立派に咲いてますよ、ピンクかわいい(〃▽〃)ポッ | 
|  |  | 
| ハスの葉が山盛り盛り!種って美味しいってホント!? | フォックスフェイスがずらーーり。 | 
|  |  | 
| キツネの顔に似てますか??ハテハテ | フォックスフェイスのお花、ナス科です。 | 
|  |  | 
| 装飾花壇上のハイビスカスたち、まだまだ咲いてますよ! | クリスタルピンクです。ハイビスカスはアオイ科だよ! | 
|  |  | 
| ― 香りの丘から ― | |
| ヤマボウシです。サッカーボールのような実ですよ♪ | ざくろの実! なんか可愛らしいねっ(*>ω<*)キャーー | 
|  |  | 
| ― レストラン付近から ― | |
| 小川のせせらぎ~♪癒しの空間ですねぇ(*^▽^*) | 流木アレンジ、多肉を添えて。 まるで料理ね(笑) | 
|  |  | 
| レストランの周りには、カラフルなお花たちで溢れていますね!食欲も進むわぁーー♪なんてね( *´艸`)ニャッ | |
|  |  | 
| ― 大温室より ― | |
| ちまたでは流行っています!別名コウモリラン!買うと高いんだよ!!ΣΣ(゚д゚lll)ギョギョギョ | |
|  |  | 
| オウチで飾るとデカいんでしょーね、このコたち・・・。 | フラグミペディウム シュミリー’ウィルコックス’です。長い・・ | 
|  |  | 
| タチハナアナナスです。桃色の苞(ほう)に紫の花、苞は2ヶ月くらい楽しめるんだって!イイネ! | |
|  |  | 
| シクラメン グラエカムです。小さい蝶が飛んでるみたい! | サギソウです。うん、シラサギみたいだね! | 
|  |  | 
| トラフアナナスです。お花咲かせてますね! | |
|  |  | 
| ゴクラクチョウカです。うーーん、綺麗だな(*・ω・*)ポッ | 観賞に疲れたら、コチラで休憩しましょうよ(*^▽^*) | 
|  |  | 
| ― バラ園・クレマチスガーデンから ― | |
| 今年はカミキリムシに泣かされ、バラチャンは悲劇・・・ | あらま!レモンはたわわに実って!Σ(゚Д゚ノ)ノなんと! | 
|  |  | 
|  | パンパスグラス越しのクレマチスガーデン、 まだまだ暑いんだけど もうすぐ秋なのね・・・と感じる空気。 台風が週末に来ますが、 どうか花の文化園を避けて通りますように・・・。 って、 なんて都合のいいお願いだこと!(`Д´) | 
| 夏を待ちわびていためずらしい草花 | |
|  |  | 
|  |  | 
| 園で見かけた夏の虫たち | |
| .jpg) | .jpg) | 
| .jpg) |  | 
|  |  | 
| .jpg) | .jpg) | 
| .jpg) | .jpg) | 
| .jpg) | .jpg) | 
|  |  | 
|  | .jpg) | 
| 7月7日(金)小暑。 しばしの間、涼をお楽しみくださいませ~! | |
|  涼が丘の滝 |  秋の七草のひとつ、オミナエシ | 
| 万葉集に歌われた秋の七草の「あさがお」は、キキョウのことだといわれています。 | |
|  |  | 
| フヨウの花、ムクゲの花、よく似ていますね~ | |
|  |  | 
|  |  | 
| 7月15日(土)~17日(月) 蓮の観察会がおこなわれます。 お楽しみください! | |
|  |  | 
|  |  | 
| ここからは、スイレンです♪ | |
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| 6月9日(金)に撮影しました。まずは、クレマチスガーデンから・・・。 | |
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  | クレマチスガーデンは、今が見頃ですよ! かわいいお花がいっぱい!見に来てね(´∀`) | 
| おなじみのブラシノキです。 | メラレウカの花です!レストラン横♪ | 
|  |  | 
| 大温室前のジュラシック・ツリーです。おっきい!(゚Д゚)ワァオ | スモークツリーは、煙がくすぶっているようで! モクモク  | 
|  | |
| 6月6日(火)すがすがしい朝でした! ひと回りしてツリーハウスからガーデンショップに歩いていくと、 いくつもの素敵なチェアが並んでいます。 お気に入りを見つけ、素敵なひとときをお過ごしください♪ | |
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| 午後、エビネ園に向かっていくと鶴が舞うように見えるマイヅルテンナンショウが! 希少植物です。 | |
|  |  | 
| そこから遊歩道を散策しました。 野生のササユリが自生し、あちこちで見ごろを迎えています! | |
|  |  | 
|  | もみじ谷をぬけるとアジサイ園 アナベル・カシワバアジサイが見事に咲いてました。 もうすぐ梅雨が訪れますね | 
|  |  | 
| 振り向くと、仲よさそうなカップルの姿がすがすがしいです。(*^-^*) そして、ワクワクしながら大温室内のコレクションガーデンへ。 | |
|  |  | 
| 待望のマドンナリリーに会えました! 花言葉は、純潔や汚れのない心。 華奢で、支えなしでは危なっかしいようです。 丁寧に支柱でささえられ、大切に育てられていますね。 | |
|  |  | 
| キリスト教の聖画に描かれ、聖母マリアのシンボルとされています。 ヨーロッパに日本のテッポウユリが広まったことで減少し、今では世界的に希少価値が高いようです。 | |
|  |  | 
| 大温室内のトケイソウも見頃です。 | イワガラミがイベント広場横の メタセコイヤに絡みながら成長しています。 | 
|  |  | 
| ふるさとの花園周辺 ハコネウツギは白からピンクに変わります。 | 装飾花壇付近 ジキタリス、洋風ガーデンに人気ですね | 
|  |  | 
| 気持ちのいい一日でした! 大温室入口のジュラシックツリー&芝生広場のコバノズイナが、青空によく映えていました。 | |
|  |  | 
    |2016年度のフルルの散歩| 2014 年度のフルルの散歩  |