9月12日(土)のお花たちです。

与謝野晶子 フルルの散歩
フルルの散歩

9月13日(日)

9月12日(土)の作業に参加された方からお写真いただきました!
では、どうぞ!

まずは、温室からどうぞ。

インドハマユウ
インドハマユウ、大温室にて。

インドハマユウ(印度浜木綿)
ヒガンバナ科 ヒメノカリス属
耐寒性常緑多年草(球根)

ホウライショウ
ホウライショウ、大温室より。

ホウライショウ(蓬莱蕉)
サトイモ科 モンステラ属
別名:モンステラ
常緑性多年草

長さ20〜25㎝の肉穂花序(にくすいかじょ)ができ淡黄色の仏炎苞がある。
果実がとうもろこしの実のように並んで、1年かかって緑色から黄色へと熟します。

仏炎苞は落ちます、果実はえぐみがあるが食べられるとか。

ヘリコニア ロストラータ
ヘリコニア ロストラータ、大温室より。

ヘリコニア ロストラータ
バショウ科 ヘリコニア属

アマゾンの熱帯雨林に分布。
長さ30㎝ぐらいの花序を下垂(かすい)させます。苞が赤色や黄色、緑色に彩られています。

ハエマンサス
ハエマンサス、大温室より。

ハエマンサス
ヒガンバナ科 ハエマンサス属
宿根草(球根)

熱帯アフリカ、南アフリカに約60種類分布しています。
全体に毒があり、摂取すると軽い腹痛を起こします。

液汁に触れると痒みの原因になるので注意してください。

ヒツジグサ
ヒツジグサ、ボタン園より。

ヒツジグサ(未草)
スイレン科 スイレン属
水性多年草

名前の由来は、未の刻(午後2時)に花を咲かせるので。
萼片(がくへん)が4枚、花弁が10枚ほどの白い花を咲かせます。

与謝野晶子
与謝野晶子、ボタン園より。

与謝野晶子
バラ科 落葉低木

堺市の新園芸品種『与謝野晶子』は、
ベルギーから譲り受けた桜で、堺区の大仙公園で長年育てられました。

与謝野晶子の開花時期は3月下旬ですが、今も咲いている!?
これは見に行かないと!

ホンアマリリス
ホンアマリリス、球根園より。

ホンアマリリス
ヒガンバナ科 ホンアマリリス属
別名:ベラドンナリリー
半耐寒性球根

撮影:グリーン・Kさん

(本日も写真の提供していただいた方、
ありがとうございました)

区切り線・お花

【最新記事一覧です・・】

区切り線・お花