
      「休園日の閉じたシャッターの向こうで」・・10月末編・・・⇒(7月末編)
今回の大装飾花壇の植え替えには、花の文化園養成講座2018年度生(17期生)が、30名以上参加して、力を貸してくれました・・

 

      (フルルガーデン倶楽部メンバーは黄色いエプロンをしています。)


養成講座の皆様の参加で、捗ったようです‥花壇デザインはこちら。


      フルル展が終了して、ちょっと一段落、参加者少な目!?の朝会・・
"今年は、9月の台風21号で花の文化園も甚大な被害を受け後片づけやその後の大型台風の進路予測で、フルルガ-デン倶楽部展の準備が出来るか心配でしたが、実行委員及び各グル-プメンバ-の皆さまの協力で無事に開催する事が出来ました。
        今回のフルルガーデン倶楽部展にご協力頂きました園職員さま、参加頂いた実行委員並びに多くの会員の皆さまに感謝いたします。
        ありがとうございました。" (高山実行委員長より。)
*こちらの挨拶全文は、後ほど会員ページに掲載します。

      もう一度じっくり拝見したい! 


 本日は午前中は全体活動。(瓢箪池周辺の除草・清掃)
      午後はグループ別に担当区域のメンテナンスでした。


お客様をお迎えする準備ができました。



|  | もうすぐフルル展。
            
            カルチャーGでは | 
---使用された苗達---
      ベニチガヤ・ツワブキ・ギボウシ・イソギク・ダイモンジソウ・イワマツ・ヒメセキショウ・シマカンスケ・ヤブコウジ・フウチソウ・ウメバチソウ・サガギク・ハマボウ・モミジ(青・赤)・スギ・クロマツ・フイリユキノシタ 
 
多目的室裏では、 講習会用に養生の苔や植物へ水撒き。 苔玉用のお皿は、楽しい形も新登場です♪ 10月11日(木)撮影

販売品作りや値段付けの選別、梱包資材を準備したりと、 各グループ作業や事務仕事等いろんな場所で頑張っています。 10月11日(木)撮影

 第13回フルルガーデン倶楽部展は、次の火曜日の
      10月16日から21日の6日間、
      花の文化園イベントホール・イベント広場で開催されます。
      いよいよ間近に迫り、今日は各グループも平常の活動の他、準備に余念がありません。
| 
 
 |  | 
 
リーフGの種まき名人たち! ギリア・トリコロール、アリッサム・スノークリスタル、べ二ジウムなどなどのたくさんの種の名札がありました。 向こうでは、フルル展の打ち合わせもされていました。
| 
 グリーンGでは アジサイ園の改修が終わったところなので、 この担当区域での倒木片付けがまだまだ残っているようです。 リーダーさんも連絡業務がたくさんあって大変のようですが、がんばっておられました。 
 |  この木のオブジェが、 フルル展の会場でどう活かされるのか 楽しみ! (ん?販売品でした?) | 
| 
 
 | 
 | 
| 
 恒例の魔法の鉢づくり、コケの採取、花苗の準備と続き、  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
 
 
     
 
  
 
お天気があまりよくなかったのですが、フルル展直前の準備のため、
      大勢のメンバーが参加されていて、実行委員長や顧問さんも、バックヤードの栽培温室で会場装飾の植物選びや手入れをされていました・・。
      パネル係さんも、最後のカッティング完了です!



      全体活動日で、活動は装飾花壇の手入れです。

      雨の晴れ間の雨具干しや、フルル展の準備も。


      ん??これは、なになに?・・フルル展をお楽しみに。
 
    このところ雨がちで、今日も朝の雨にぬれたボタン園。除草作業中。

 
 
リーフGのフルル展販売作品が飾られて、にぎやかな集会室です。
台風24号も無事に過ぎて、10月の初日の活動は盛りだくさんです。
|  | コスモス植え付け(花摘み園) 装飾花壇メンテナンス | 午後1:15~研修会: (フルル展用)ドライフラワーリース | 
 
      
 
      
|  | 松林片付け | (仕事量が膨大です)午後までお疲れさまです。 | 


| バラ園除草 | クレマチス園のメンテナンス | 



      撤去された煉瓦の壁やトレリスの前のピンク色のふわふわ
      は、ミューレンベルギアでした。
      台風21号のためやむなく切断したレモンの木の芽吹きをみて、ホッと・・
| ふるさとの花園除草 | (フルル展用)コケの採集・コケのごみ処理 | 


      

      レストラン前のラウンドテーブルのメンテナンス。

      台風で水浸しとなっていた、ビオラの植え付け紙芝居の乾燥手入れ。
|2018年度4月~6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|
    |2017年度の活動記録|2016年度の活動記録|
    |2015年度の活動記録  |2014年度の活動記録|