フルルガーデン倶楽部

ホーム会員のページ会の紹介今月の活動フルルの散歩

フルルの散歩

2018年11月~12月のフルルの散歩

2018年12月

2018年12月24日(火)クリスマスの温室


お出迎えの面々: スノーマン・トナカイ・大リース(全て手製)


美しいランは、更に生き生きとしていました。

特異な花色に驚かされたラケナリアもこんなに増えていました。
ふわふわ楽しいマッソニアも!

花の文化園で、この花、 タッカ・シャントリエリを見るのは久しぶりでした。
温室で感動するのは、 造化の神秘です。
(それと職員さんの植物への愛とお手入れのすばらしさ(^^♪)

2018年12月18日(火)寒いから寄り添って

2018年12月1日(土) 今日から12月なのだ!

花の文化園の至る所に出現して、更に増殖中の、切り株のスノーマン(^^♪
🎅🏻・・服のボタン等もお楽しみください。


狂い咲きした、シャクナゲ。 花文に行くと色々な発見がありますね。 💖


おまけです。「花の文化園ハーブ倶楽部」で作成のリース。

2018年11月

2018年11月22日(木)

大工のキツツキさん?!

早朝の野鳥観察会の後ふるさとの花園にいくと、樹木に、丸く綺麗で小さな穴が2つ・・
物知りなメンバーから、「キツツキの仲間で一番小柄なコゲラが作ったんだよ」と。 🐦

コゲラは全長15㎝位
Dendrocopos kizuki (on tree s2)

キツツキが木をつつく行動をドラミングと呼ぶそうです。
嘴で幹をたたき、巣穴を作るためや、隠れている虫を捕食するためだったり、 その音をコミュニケーションの手段にするため等という目的があるようです。
できた巣穴は他の鳥等も使うようです。さすが森の大工さん~♪

芝生広場周辺の十月桜も素晴らしいですが、
この辺りのサクラも綺麗で、まだまだ楽しめそう!

*ふるさとの花園の奥のサクラは、 ヒマラヤザクラ
写真では、ジュウガツザクラとはっきり区別出来ません。 
ヒマラヤザクラは、名前の通り、チベットから、タイ北部、雲南省まで分布します
日本のサクラと比べると、ヒマラヤザクラは花の萼頭が太いようです。

2018年11月6日(火) ナイスショット!

集会室入り口で・・カマキリさんが卵を・・卵鞘(らんしょう)というんだって。

2018年11月1日(木) 

T保育園からドングリ拾いに来られてましたが、園内にクヌギのドングリが少しだけしか無くて、残念そうでした。
園を出て階段下のさいの神の所に、小さいドングリがたくさん落ちていて大喜びで拾って帰りました。よかった!

センニンソウ (仙人草)
フェンスに絡まっていて、カルチャーグループの作業中に何かな?と話題になりました。

香りの丘のギンバイカ(銀梅花 マートル ミルテ)の実
お客様から食べられるの?と質問。
生食用ギンバイカは「シルキーベリー」という品種で、 普通のギンバイカは、果実酒やポプリにするそうです。

ノボリリュウタケ  の仲間(Wikipedia
香りの丘の下にひっそりとキノコが出ていました。見つけるのは難しいかな。

サルビア・インボルクラータ 
蕾が苞に包まれている珍しいサルビアです。
「サルビア・インボルクラータ」は、学名 Salvia involucrata で、 
種小名は「包む」を意味し、開花が進んでも花穂の先端は球状を保ったままで、こんな面白い形です。

フルルの散歩アーカイブ

これ以前のページ

2019年1月~2月
2018年4月~8月|9月~10月11月~12月
2017年度のフルルの散歩2016年度2015 年度

▲TOPへ戻る