グリーングループ研修会 講師 森先生 2019.2.28
小雨の中、森先生による主に樹木の研修会が行なわれました。
牡丹:真冬と春先に咲く、珍しい寒牡丹は植え替えたので、今年は咲いていません。
マンサク:満開です。語源は「まんず咲く」「まず咲く」から?
ヤドリギ:木にくっついている。誰の仕業でしょうか?
梅の花には雌しべのないものがある。何故か?
大温室での研修、平野さんのリップの説明が興味深い。
ソテツ:隠れて見えない朱色の種子が美しいですね。
その他多くのことを教えていただきました。最後に集合写真。
森先生ありがとうございました。明日からのボランティア活動に役立てていきたいと思います。 (byJ.K.)
photo by
A.S. @温室
クリックで拡大するので、「ダーウィンのラン」の説明掲示を読んでみてください♪
アングレカム・セスキペダレという方は・・覚えられないかも((笑))
(学名: Angraecum sesquipedale)
花の中の色が赤いのがロウバイ 学名:Chimonanthus praecox
中も黄色いのはソシンロウバイで、花の文化園のロウバイは、ほぼそちらだそうです。
オーニソガラム・ウンベラータム
ふるさとの花園で杉の枯れ枝の除去作業中、クリスマスローズの花芽が出始め、一つ二つ花も咲いています。
photo by
A.S.
ちょうど水琴窟へ行く通路ちかくでツチグリ発見。(1月28日)
ツチグリ・・幼菌時は土に少し埋もれ大きさは2センチから4センチほどで形は球形。 ヒトデのような形に外皮が6から10つほどに開き球形の部分がやぶれ胞子を飛ばし 林内の道端や土の崖などで普通に見られる中型のキノコです。別名ツチガキ(土柿)(wikipedia)
ユキワリイチゲ・・「雪割」は早春植物を意味し、「一華」は一茎に一輪の花を咲かせるという意味だそうです。
花芽がいっぱいで草花は春を迎える準備です。 セリバオウレン
ツチグリ(土栗、学名: Astraeus sp.)
photo by
A.N. @クリスマスローズ園
ツチグリのサイズは3センチくらい。外皮が開いたとき触ると胞子が爆発するという!?
ここで咲いていると聞いたんだけど~~。(ふるさとの花園)
ピンクの案内立て札でようやく発見!
イズミカンアオイだそう。
更に探検中(案内があってよかった!)
バイカオウレンも、小さな花でした。
それをいったら、セツブンソウも、花径1センチ。(梅園近くの遊歩道)
フクジュソウとスノードロップは、シェイドガーデンでこっそり咲いていました。
ロウバイ(別名 唐梅)はレストランの前で、透き通った色と匂いも確かめて・・
菜の花の咲く道の向こう、左側の梅園では、探梅の季節。
花文名物「うめこた」(こたつに入ってぬくぬく梅見物)はもうちょっとあと。
日時:2月19日(火)~3月24日(日)
場所:梅園 ※雨天中止、
枯れ葉のアートと芸術愛好家のお帽子(^^♪
冬はやっぱり温室でしょう!
冬のチューリップが開花中
フブキバナも見頃です。
そしてやっぱりいつ見てもお美しい皆様
陽光溢れる春に続く道
春の花咲く薔薇のために。
春の宝石のタワーのために。
「冬来たりなば春遠からじ」
|2019年1月~2月|
|2018年4月~8月|9月~10月|11月~12月|
|2017年度のフルルの散歩|2016年度| 2015 年度 |