
(photo byM.N.)

(photo byA.Tuji)

フルル展前の最後の実行委員会があり、スライドモニターもお披露目されました。
また、会議後、残れる方たちで、会場装飾のガーランド作りをしました。(^-^)v 

 
 
集会室室外の通路や廊下で、各グループも販売作品作りです。
 
 
(フルル展の目的:)

    
    滋賀県米原市醒ケ井

    ローザンベリー多和田

    ラコリーナ近江八幡
(photo byM.N.)
9月25日(水)、秋の恒例、バス研修会がありました。🚌 速報です。(写真など募集中。)



(photo byM.Gotou)
21日(土)秋の見どころガイドがスタートしました!

      メンバーそれぞれ、新しい話題を勉強して、
      秋のガイドを頑張っております。
      装飾花壇の草花、秋の七草、風に乗って飛ぶタネのいろいろetc. 
 
 
 22日(日)には、馬見丘陵公園や豊中からのお客さまも来園されました。 
    ガイドを楽しんでくださり、遠くても来てよかったと思っていただけたらとメンバー全員頑張っています。
 
 
🌼花は「ガイラルディア」、ガイドした花の一つです。
      科名:
キク科
、学名:
        Gaillardia、 別名:
オオテンニンギク 
9月17日(火)午後1時~2時 場所 : 研修室
 第1部「花の文化園の現状と今後について」 	講師 田川園長
      
(photo by K.Ikeda/M.N)
研修会の録音(文字起こし)記録と、理事会のまとめを会員ページに載せましたので、ご覧ください。
 第2部「野山に出かけよう」 講師 本田先生
       
 


 「スズサイコっていう野草、これも絶滅危惧種なんですけども。すごい細い葉っぱがあって、だいたいチガヤとか低いすすきのはらとかほかの草にまぎれて生えてるんですよ。」
      「花1cmぐらいなんですけど、こんなちっちゃいのが、星みたいのが咲く花なんですよ。なかなか面白い花、花はちっちゃいです。目立たない濁ったような黄緑色のヒトデ型。このお花というのがですね、基本暗い時しか開かないんですよ。暗い時開く。朝とか夜とか暗い時開いてて、天気いい時は閉じているんですよ。その閉じてる様子が鈴みたいなんです。」
 
 
研修会の準備・お世話をありがとうございました。
      

(photo byY.Harano.)
今日のフラワーグループの午前の活動は、
      装飾花壇の除草を養成講座生合同で行いました。
      皆さんまだまだ暑い中熱心に励んでくれました。 
 
 
フラワーグループは、
      午後から、実技研修でジェノベーゼソース作り・・
 
 
 

その後、フルル展販売の押し花ファイル作りとフル回転。
      1日お疲れ様でした。
 
 
他のグループも、午前中は、
      カルチャーグループがアジサイ園の除草、グリーングループがフジ剪定、フィールドグループがクレマチス園除草と大文字草メンテナンス、ガーデングループがバックヤードで球根の植え替え、リーフグループがバックヤードのハウス2のメンテナンス・・と作業し、
      下は楽しいランチ風景。


(photo byA.Tuji)

  
 
グリーングループの活動です。
      職員さん含めみんなで剪定する枝を見定めて、大きく繁ったフジの枝を頑張って剪定してました。
  
 

皆さん頼もしいですね!

(photo byM.N.)
  
 
ボランティア作業お疲れ様です。本日もわいわいと楽しいランチ風景。
      その後、第6回理事・グループリーダー合同会議がありました。
      フルル展の準備確認、今年度後半の予定、事務室の追加など、詳しくは火曜日の朝会の報告、その後の会員ページ掲載予定の議事録でご確認ください。


(photo byY.Harano)
7日土曜日、ペレニアルガーデンの全体作業は除草。今日は、参加者が少なかったが頑張って草抜きをしたのでスッキリしました。 戻り猛暑に、グッタリです。
 

(photo by Y.Harano)
 
     9月5日午後1時から多目的室にて
      今日は、午後からフルルガーデン倶楽部展の準備をどのグループも頑張っていました。
      フラワーグループはクリスマスローズのドライフラワー見本作りとアジサイのアナベルでリース作り。
      みんなで作るので手早く素敵なリースが出来上がりました。
 
     
 
「右が自作です。時間がなかったのでバタバタ作った割には、自分好みで好きなリースに満足。」
      ・・圧巻!素敵!豪華ですね!! ぜひ買いたいです。

(photo by A.Tuji)
 9月5日午後1時から多目的室廊下にて
      グリーングループのフルル展の製作です。
 
 

自然素材を利用した小作品です。
      まだ製作途中ですが、ここからエアープランツなどが装飾されて、なお素敵な作品になる感じ。
フラワーグループもグリーングループも、格安で販売されるので、来園された方はほんとラッキーだと思いますよね!

(photo byMatui)
 ガイドグループでは、9月21日(土)秋の見どころガイドツアーがスタートします。
      今日は、ガイド練習と打ち合わせ会(ガイド予定表作成)でした。
      ガイド練習途中で激しい雨になり、多目的ホールの軒下で雨宿りするというハプニングもありましたが、
      無事終了
      。
      9月中、新人さんのガイド練習が続きます。 
打ち合わせ会の冒頭で、園長さんからご挨拶(前回延期になったもの)がありました。
 
 


(photo byM.N.)
 
    月一度のくろまろの郷のくろまろガーデンのお手入れ・・暑いけれど、1・2期生から17期生まで、仲良く頑張っておられます~~


      くろまろメンバーによるフルル展販売作品はこちらです。

      植え替え前日の装飾花壇
      (photo by K.Ikeda、Y.Takayama、M.N)
9月2日、休園日の月曜日、大装飾花壇の植え替え作業がありました。
      前日午後の来園者抜き取りイベントに始まる、年4回の大作業。
      フルルも次の火曜日の平常活動をお休みにして、朝9時からの作業です。 ファイトq(^-^q)
      時系列で作業風景を。

      20190901午後

      20190902午前9時~







いつものように花文職員さんとフルルメンバーで頑張り、予定通り作業終了! 暑い中お疲れさまでした。



|2019年1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|
    |2018年4月~6月|7月~8月|9月|10月|11月|12月|
    |2017年度の活動記録|2016年度の活動記録|
    |2015年度の活動記録  |2014年度の活動記録|